![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:72 総数:309689 |
2年 校内研究授業
2日(木)の5校時に、2年い組で校内研究授業を行いました。図画工作科「ともだち 見つけた!」の学習の様子を、教職員が参観しました。
身の回りにあるものの中から「顔に見えるもの」を見つけ、タブレットを使って撮影した写真を見せ合って、「どんな顔か」「何と言っているか」「おすすめポイント」などを友達と紹介し合いました。 ![]() ![]() ![]() 本日の運動会について
本日、運動会を予定通り午前9時30分より開催いたします。
5年 総合「防災学習」
11月1日(水)に、京都市役所よりゲストティーチャーの方にお越しいただいて「防災学習」をしました。
「災害に備えてまちの危険なところを少なくするにはどうしたらいいか?」ということについて、教えていただきました。 子どもたちは、これまで学習してきたことや自分の経験をもとに、熱心に考えていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 正親こども園のみんなと交流したよ!
11月1日(水)に、正親こども園の年長さんたちが正親小学校へ来てくれました。
1年生の子どもたちが、交流するために出迎えました。グループに分かれて自己紹介をした後、1年生が考えたプログラムでいっしょに遊びました。 ![]() ![]() ![]() 正親清掃の日
11月1日(水)は「正親清掃の日」でした。
今月は、地域の方、PTAイベント企画委員の方、1年生の保護者の方にお世話になりました。校門や体育館の周辺をきれいにしていただきました。 いつも、子どもたちのために校内の環境を整えていただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 正親校だより 11月号11月 朝会
1日(水)に朝会を行いました。学校長から、11月の人権目標「いろいろな国の友達について知ろう」に関わる話を聞きました。
「日本にはいろいろな国の人が暮らしていて、いろいろな国の人と関わることも多いと思います。いろいろな国の人と仲良くなってほしいです。そのためには、相手のことを思いやって『会話のキャッチボール』をすることが大事です。」という話の後、ボールを「思いやりの心」に見立てて、1年生と学校長が「会話のキャッチボール」をしてみました。 1年生と学校長の心の温まる「会話のキャッチボール」を見て、全校のみんなは大きな拍手をしていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 放課後まなび教室開講式
1年生の放課後まなび教室での学習が始まりました。
初日の26日(木)に、1年生の開講式を行いました。子どもたちは校長先生のお話を聞き、「放課後の勉強をがんばろう!!」という様子でした。 お世話になる指導者の皆様をご紹介した後、さっそく放課後まなび教室での学習を頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 5年 薬物乱用防止教室
25日(水)の3校時に、5年生で「薬物乱用防止教室」を実施しました。
地域の学校薬剤師の先生にお越しいただき、「お酒・たばこ・薬について勉強しよう」というめあてで教えていただきました。 お酒やたばこの摂取が引き起こす害について教えていただきました。また、薬についても教えていただきました。薬の服用が必要なのはどのような時かなど、学習することができました。 ![]() 4年 総合「カイコの神秘と底力」
18日(水)5・6校時の総合的な学習の時間に、「カイコの神秘と底力」の学習をしました。ゲストティーチャーにお越しいただき、繭から糸をつくることと、繭から真綿をつくることを体験しました。
「繭からとった糸は細いのにとても強く、繭からつくった真綿はふわふわでとても柔らかい。」と感想を言っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|