![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:35 総数:392782 |
【6年】中学校授業体験 3
授業後は、生徒会の先輩に部活動を紹介してもらいながら、学校の中を回りました。この体験を通して、中学校に行くことを楽しみに感じてくれたらと思います。
![]() ![]() ![]() 【6年】中学校授業体験 2
その後・・・
それぞれが体験する教科の教室へ移動し、中学校の先生方による授業を体験しました。みんな、普段の授業同様に真剣にそして楽しく学んでいました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】中学校授業体験 1
6年生が、中学校授業体験へ行きました。音羽小、音羽川小の3小学校の6年生みんなが参加しています。到着後は、体育館へ集まり、生徒会の先輩から中学校での生活や身だしなみについての話を聞きました。
![]() ![]() 授業参観・懇談会その2![]() ![]() ![]() 周りの児童と関わりながら自分の意見を発表したり、楽しく活動したりする姿が見られました。 授業参観・懇談会![]() ![]() ![]() 2学期に入って最初の授業参観となり、多くの保護者の方に見に来ていただくことができました。学習に向かう子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。 懇談会にもたくさん参加していただき、ありがとうございました。 6年 修学旅行に向けて![]() ![]() 再度、修学旅行の目的やめあて、約束を確認しました。 学年で確認した後は、係ごとに集まり役割や仕事内容を話しました。 修学旅行は、今までの学習の総仕上げです。 知らない土地を見学することによって、これからの生活に生かしていきたいですね。 1年 生活「あきといっしょに」![]() ![]() ![]() クヌギやどんぐり、落ち葉などが たくさんありました。 どんな遊びができるか、 楽しみですね。 6年 図画工作科![]() ![]() テーマを『10年後にも使い続けられるようなものをつくろう。』と掲げています。 子どもたちは、 「長く使えるものは何だろう?」 「1まいの板からどんなものがつくれるかな?」と試行錯誤しながら考えていました。 先週から、板や木材を使いたい大きさに電動糸のこぎりを使って切っています。 安全第一にペアで気を付けながら、集中して取り組んでいます!! 完成が楽しみです♪ 6年 社会科![]() ![]() 「鳥が何匹いるのか?」や「どんな植物が描かれているのか?」などを屏風を見ながら考えました。 最後には雪州の思いを考えることができ、深い学びにつなげることができました。 滅多に見ることができない大きさの屏風に子どもたちの目が輝いていました! 2年 遠足 京都水族館![]() ![]() 水族館では先生と一緒に行動するのではなく、小学校生活で初めて子ども達だけで行動しました。どの班も班の友だちと協力することができ、すべての班が集合時間に間に合うことができました。とても素晴らしかたです! また、とても大きなエイや可愛い魚達、神秘的なクラゲを見ることができて子ども達は大興奮でした。 昼ご飯はイルカスタジアムでイルカを観ながら食べました。 とても楽しかったですね♪ |
|