![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:51 総数:448440 |
6年 モノづくりの殿堂・工房学習に行ってきました【その1】
今日は、京都まなびの街生き方探究館に行き、「モノづくりの殿堂・工房学習」に参加しました。
京都の街で最新技術を使ったものづくりについて知り、実際に体験して学びました。 写真は殿堂学習の様子です。全部で16個のブースでそれぞれの会社の特色や創業者の思いについて知りました。実際に触って学べる仕組みの展示もあり、子どもたちは興味をもって楽しく学習できました。 ![]() ![]() ![]() 4年 どんな技ができたっけ?
体育では、とび箱の学習を始めました。
第一回目の学習では、 場の作り方や体慣らしの仕方、安全について学習したのち、 今自分ができる技をたしかめました。 久しぶりのとび箱でドキドキしている子どもたちが多かったです。 ![]() ![]() 4年 琵琶湖疎水で見つけた?は・・・
先週に見学に行った琵琶湖疎水で見つけたことや疑問を
教室で交流しました。 そこから、琵琶湖疎水の学習でみんなで解決していく 学習問題を作り、学習計画を立てました。 ![]() 6年 たてわり遊び
11月7日(火)にたてわり遊びを行いました。
今回の各グループでの遊びは、6年生が国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習で話し合って決めたものでした。 最高学年としてグループの遊びを一生懸命に進めてくれました。 次回もよろしくね! ![]() ![]() ![]() 5年 鉄棒運動![]() 4年 みんなの自学を見に行こう!
2回の廊下に掲示されている
各クラスの代表の自主学習を見に行きました。 これからの自分の自主学習に 生かせるといいですね。 ![]() ![]() 4年 ハードル走上達したよ!
4年生のハードル走も終盤になりました。
初めはこわごわと跳び越していた子どもたちですが、 だんだんと上達し、跳び越す姿がさまになってきました。 ![]() ![]() ![]() 大縄チャレンジ、みんなでがんばっています!【3年】![]() ![]() ![]() 「もっともっとがんばって、記録をのばそう!」と、今日も元気に取り組みました。今日のチャレンジタイムには、体育館を使って学年全員で大縄跳びを楽しみました。縄に入るタイミングが難しくて困っている友だちに、「一緒に縄に入ろうか。」と声をかけたり、そっと背中を押したりするすてきな姿も見られました。 理科「地面の様子と太陽」【3年】![]() ![]() 日なたの地面の温度は、日かげの地面の温度よりも高くなることが分かりました。 図画工作科「ねん土マイタウン」 【3年】
先週の図画工作の時間には、久しぶりにねん土を使って学習をしました。どのような町に住みたいかな…。何があるとおもしろいかな…。自分の町づくりを楽しんだり友だちの町とつなげたりしながら、学習を進めました。
後半の時間には、お互いの町を鑑賞して感想を伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() |
|