京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up33
昨日:31
総数:635961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

1年 たいいく マットあそび

 11月2日
 マットの上を、いろいろなほうこうへころがったり、手やせなかに力を入れて体をそらせたり友だちと楽しみました。
画像1

6年体育 走り高跳び

 11月2日
 リズミカルな助走から力強くふみ切ってとぶことや、仲間の動きの変化や伸びを見つけアドバイスを出し合いながら楽しんで学習することができました、
画像1
画像2
画像3

2日(木)今日の給食

11月2日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*じゃがいものそぼろ煮
*切干大根の三杯酢

給食では、京都府内でとれた2種類の米をまぜ合わせています。
<きぬひかり>
たきあがりが、きぬのように光かがやくので、「きぬひかり」といいます。
<ひのひかり>
かたさやねばり気、香りがよく、味もあっさりとしているので、どんな料理にも合います。

今日は、いつでもおいしく食べられるように乾そうさせてほぞんした「切干大根」と「細切りこんぶ」を使いました。
画像1

6年 総合

11月2日(木)

総合の学習で京都の魅力について考えています。
自分たちで考えた後、友だちと交流しました。
京都には観光客が多く来ることから
観光地などにはどのような工夫がされているのか
これから追究していきます。
画像1
画像2

6年 体育

11月2日(木)

体育の学習で走り高とびをしています。
歩幅を意識したり、手の動きや足のあげ方など
友だちとアドバイスをし合い
自分の記録をどんどん伸ばしていました。
画像1
画像2

今日もあいさつ運動

11月2日(木)

今日も,朝早くから正門で代表委員があいさつ運動を行っています。
子どもたち同士で,あいさつを呼び掛け合っている姿がとっても微笑ましいです。

最後には,みんなで活動を振り返っています。

あいさつで人と人とがつながり合える素敵な学校を作りたいですね。
画像1
画像2
画像3

他の小学校の友達と

11月1日(水)

今日は,七条中学校エリアの3小学校の育成学級のみんなが七条第三小学校に集まって「ハッピー大会」を行いました。

一緒に体操をしたり歌を歌ったり借り物競走をしたりしました。これまでは,リモートでの交流が中心でしたが,こうやってみんなで集まり,一気に距離が縮まり一気に仲良しなり,とっても楽しい時間を過ごすことができました。


画像1
画像2
画像3

1日(水)今日の給食

11月1日(水)

今日の献立は、
*味つけコッペパン
*牛乳
*ポークビーンズ
*ツナとひじきのソテー

11月の給食目標は、「食べるよろこびを味わおう」です。
今日の給食カレンダーでは、あいさつについて紹介しました。
「いただきます。」
「いただきます。」は、自然のめぐみや食べ物の命でささえてもらっていることへの感謝の言葉です。
「ごちそうさま。」
「ごちそうさま。」は、遠くから食材を集めたり、料理を作ったり、食事のためにはたらいたすべての人への感謝の言葉です。
心をこめてあいさつしましょう。

「ポークビーンズ」は、大豆・ぶた肉・野菜をじっくり煮こんだトマト味の献立です。パンといっしょに味わって食べてほしいと思います。
画像1

しいのみ学級 朝の読み聞かせ

11月1日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様がしいのみ学級の教室で読み聞かせをしてくださいました。とてもおもしろいお話だったようで、笑い声もたくさん出ていました。
 いつもありがとうございます。
画像1

2年生 朝の読み聞かせ

11月1日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。楽しいお話に子どもたちも楽しそうに聞いていました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/24 支部研究発表会(全学年1時30分完全下校) 食育1−2 フッ化物洗口しいのみ 1年,5年,6年
11/27 部活動(サッカー)
11/28 くすのきタイム(学習発表会) ※4年生は12月7日に延期
11/29 食育4−1フッ化物洗口2年・3年・4年 読み聞かせ2年・しいのみ学級
11/30 就学時健康診断(全学年1時15分完全下校) 読み聞かせ1年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp