![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:34 総数:635905 |
もののとけ方 5年 理科
11月20日
ものが水にとける量を、条件を整えて調べました。実験の結果「ものが決まった量の水にとける量には限りがあり、ものによって、決まった量の水にとける量は違うこともわかりました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 くすのきタイムに向けて
11月20日(月)
くすのきタイムに向けて,練習にも熱が入ります! ![]() ![]() くすのきタイムにむけて 1年
11月20日
1年生は「くすのきタイム」でこくごか・おんがくかでまなんだことをはっぴょうします。きょうもはっぴょうにむけて、みんなでいっしょうけんめいれんしゅうをしました。 ![]() ![]() ![]() 20日(月)今日の給食
11月20日(月)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *さばのみそ煮 *関東煮 今日の給食カレンダーでは、「白ねぎ」について紹介しました。 ・秋から春先にかけて旬をむかえる野菜です。 ・白い部分が多くなるように、根元に土をかぶせて、太陽の光が当たらないように育てます。 ・火を通すとあま味がますため、煮たり、焼いたりする料理に使われます。 今日の給食では、「さばのみそ煮」で使っています。 大豆や野菜は肉にくらべて、育てるのに必要なエネルギーや水の量が少ない食べ物です。今日の給食では、大豆から作られるあつあげにくわえ、旬のさば・白ねぎ・大根を使っています。 ![]() 体調を崩す人が増えています・・・
11月20日(月)
週明けの月曜日。再び,発熱や風邪症状,インフルエンザ等による体調不良者が増加しています。 インフルエンザや発熱等による欠席数が一定数を超えた学級については,今日の午後から22日(水)まで学級閉鎖の措置をとって感染拡大防止を図っています。 今後,他クラスでも急遽,学級閉鎖等の措置をとる場合があります。その場合は,スクリレにてすぐにお知らせしますので,こまめに学校からの配信をチェックしておいてください。 ご家庭におかれましても,今一度手洗いや換気等,感染対策を講じるとともに,十分な睡眠や栄養等で健康管理に努めていただきますようお願い申し上げます。 ※くすのきタイム(学習発表会)が来週に控えていますが,子どもたちの体調を何より一番に考えたいと思います。学習発表会の当日に学級閉鎖となった場合,学級閉鎖となったクラスの学年については発表を延期いたします。 下校時見守りボランティア体験
11月17日(金)
今週,行ってくださった「見守りボランティア体験」にご参加くださりありがとうございました。 今日は,久保公園の方まで見守り範囲を広げてくださいました。 子どもたちも,「○○さんのお母さん!」と立ってくださった方にうれしそうに声をかけていました。学校でいろんなことを頑張り終業とともにホッとして家路に向かう時に,保護者の方のあたたかいまなざしや声かけは,何よりも安心感があると思います。 本当にありがとうございました。 呼び掛けたり説明したりしてくださった本部役員の皆様方におかれましても,ご尽力くださりありがとうございます。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() くすのきタイム 音楽科
11月17日
合唱では、歌詞にあった思いの表現をするために互いの歌声を聴き合い歌いました。それぞれの歌声を聴き合うことで、合唱のすばらしさを発見することができました。合奏では、みんなと音や速度を合わせることに心掛けて演奏をしました。当日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ミラクル!ミラーステージ 図画工作科
11月17日
ミラーシートに色いろな形などをうつして感じたこと、想像したこと、見つけたことから表したいことを考え作り始めました。みんなミラーにうつった形におどろきながら楽しく作ることができました。 ![]() ![]() 運動場 大盛況!
11月17日(金)
朝からの雨もやみ,雲の隙間からのぞいていた太陽が,青空の広がりとともに,暖かで明るい光を届けます。 昼休み,赤い旗(運動場が使えない印)から黄色い旗(制限付きで使用可)に変わると,待ちかねた子どもたちから大歓声! 次々に運動場に飛び出してきました。 朝と中間休みに使えなかった分,走り回ったりボールを追いかけたり投げ合ったり縄跳びをしたり,子どもたちのうれしそうな元気が声が心地よく響きました。 ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 がんばっています!
11月17日(金)
雨の朝です。 傘をさして登校する子どもたちに,今日も代表委員のみなさんがあいさつの声かけをします。 「おはようございます!」 薄暗い鉛色の空ですが,明るい元気なあいさつの声が響きます! ※2枚目の写真のように雨の時は,御前通の歩道は傘が広がり子どもたちが密集状態になります。安全面からも,みなさんの見守りのご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
|