![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:31 総数:635940 |
16日(木)今日の給食
11月16日(木)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *水菜とつみれのはりはり鍋 *ひじきの煮つけ 「水菜」は京野菜の一つです。 ひ料を使わずに水だけで育てたことから「水菜」とよばれるようになりました。カロテンやカルシウムが豊富で、体の調子を整えるはたらきがあります。 水菜をかむと「はりはり」と音がするので「はりはりなべ」という名前がつきました。 今日は旬の「水菜」を使いました。また、いつでもおいしく食べられるように乾そうさせてほぞんした「ひじき」を使いました。 ![]() 5年生 くすのきタイム練習
11月16日(木)
体育館でで学習発表会の練習をしています。グループごとに劇の動きを考えたり、台本を考えたりしています。 ![]() ![]() ![]() しいのみ学級 くすのきタイム練習
11月16日(木)
しいのみ学級が体育館で学習発表会の練習をしています。 タブレットを使って作ったものを投影したり、がんばっていることを発表したりしています。 ![]() 土地のつくりと変化 理科 6年
11月14日
「礫岩・砂岩・泥岩」の観察をしました。火山の働きによっていろいろな岩石がつくられ、土地をつくり上げてきたことなどを発見しました。みんな興味津々に観察をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 見守りボランティア体験会 ありがとうございます!
11月15日(水)
今週は下校時見守りボランティア体験会をPTAの皆様が呼びかけてくださっています。今日もたくさんの方が見守ってくださいました。 ご家族や地域の皆様が登下校時に見守ってくださるおかげで、子どもたちが安全に登下校することができています。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 6年 大繩大会にチャレンジ!
11月15日(水)
体育委員会主催の大繩大会にチャレンジしています。 複数人で一緒に何回跳べるのか、 回し方や、並び方などを友達と一緒に考えながら、 2つのチームに分かれて協力し合って取り組んでいます。 ![]() ![]() 15日(水)今日の給食
11月15日(水)
今日の献立は、 *全粒粉パン *牛乳 *チキンのアングレス *野菜のスープ煮 *チーズ 「アングレス」は、フランス語で「イギリスの」という意味があります。イギリス生まれのウスターソースを使うことから、この名前がつきました。 給食では、油でカリッとあげたとり肉に、ウスターソース、トマトケチャップ、さとうで作ったソースをからめました。 「ぜんりゅうふんパン」は食べ物をむだなく使うために、小麦の皮などを丸ごとひいた粉で作っています。 ![]() 中間休みの様子
11月15日(水)
風は肌寒いですが、日向は暖かく、たくさんの子どもたちが外で遊んでいます。 大なわとびやドッジボールなど、友達や先生と元気に遊んでいます。 ![]() ![]() 6年 学習発表会にむけて![]() ![]() 学習発表会にむけて合奏と合唱の練習をしました。合奏については初めて学年で合わせて練習しました。まだまだ、練習が必要ですが当日は息の合った演奏をお届けしたいと思います。 11月朝会
11月14日(火)
1年生が「こころひとつの日」の発表をしました。アンガーマネジメントについて学んだことを発表しました。 1年生の発表の後は、表彰もしました。 ![]() ![]() ![]() |
|