京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up31
昨日:30
総数:682819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*豚肉と豆腐のくず煮
*ほうれん草とじゃこの炒め物

「豚肉と豆腐のくず煮」は、だしのうま味やしょうがの香りを感じながら食べました。

9月1日(金)「避難訓練(地震)の様子」

 9月1日の防災の日に、地震を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは1次避難(机の下で身を守る)、2次避難(運動場へ逃げる)を、真剣な面持ちで取り組んでいました。
 関東大震災から100年という節目の年です。自分の体を、自分で守れるように、訓練からたくさんのことを学んでほしいです。
画像1

今日の給食

今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*高野豆腐と野菜の炊き合せ
*大根葉のごま炒め

〜「炊き合せ」〜
 野菜や肉などの食材を、それぞれのおいしさを生かした方法で別々で煮て、最後に1つに合わせた料理を「炊き合せ」と言います。
 給食では、鶏肉・にんじん・しいたけをやわらかく煮、別で煮た高野豆腐を合わせて仕上げました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*高野豆腐と野菜の炊き合せ
*大根葉のごま炒め

〜「炊き合せ」〜
 野菜や肉などの食材を、それぞれのおいしさを生かした方法で別々で煮て、最後に1つに合わせた料理を「炊き合せ」と言います。
 給食では、鶏肉・にんじん・しいたけをやわらかく煮、別で煮た高野豆腐を合わせて仕上げました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*はるさめスープ
*大豆とツナのドライカレー

「ドライカレー」とは、汁気のないカレーのことです。給食では、大豆・まぐろフレーク・たまねぎ・にんじんを使い、作りました。おいしくなるように、大豆のゆで汁も使いました。

今日の給食

今日の給食の献立は

*ミルクコッペパン
*牛乳
*ソテー
*ブラウンシチュー

今日の「ブラウンシチュー」は、給食調理員さんの手作りルーです。ブラウンルーの香ばしい香りとコクを味わっていただきました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ミルクコッペパン
*牛乳
*ソテー
*ブラウンシチュー

今日の「ブラウンシチュー」は、給食調理員さんの手作りルーです。ブラウンルーの香ばしい香りとコクを味わっていただきました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*すまし汁
*さばのつけ焼き
*切干し大根の三杯酢

〜「さば」について〜
「さば」には、血や筋肉をつくるたんぱく質や血をさらさらにするEPA、頭のはたらきをよくするDHAがたくさん含まれています。ぜひ、意識して食べてほしいです。

8.28大掃除の様子

画像1
 今日の掃除時間は、いつもよりも少し時間を延長して「大掃除」をしました。
 ロッカーを動かしたり移動させたりして、念入りに掃除をする子どもたちの姿が見られました。

今日の給食

画像1
 今日から2学期の給食を開始しました。今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*鶏ちゃん
*ほうれん草ともやしのごま煮

〜(新献立)「鶏ちゃん」〜
「鶏ちゃん」は、岐阜県の郷土料理で、鶏肉と野菜に特製のたれをからめて作ります。鶏肉がきちょうな食材だったころは、大切なお客様や親せきが集まるお正月などの特別な日の料理でした。給食では、しょうゆ・料理酒で下味をつけた鶏肉を野菜といためた後、みそ・さとう・料理酒・しょうゆを合わせた特製のたれで味つけをしています。香ばしいみその香りが、ごはんとよく合います。味わって食べました。





      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 就学時健康診断

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

研究発表会

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp