![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:36 総数:840486 |
teammmm 家庭科 調理実習 その1![]() ![]() ![]() teammmm 食の学習 その2![]() ![]() 「具と味がマッチしている」「食感が良い」「香ばしいにおいがする」など、いろいろな言葉を使いながら表現しました。 ご飯を食べる時は味覚だけでなく、視覚、嗅覚、聴覚など、様々な部分で味わっているのですね! teammmm 食の学習 その1![]() ![]() 3年生書写「ひらがなの筆使い」
習字の学習も慣れてきました。
今回は、初めての「ひらがな」と二文字の言葉です。 「曲がり」と「おれ」に気を付けて書きました。 片付けもスムーズです。 ![]() ![]() ![]() 学校評価アンケート令和5年度7月実施結果【4年生】きまりがあるのはなぜ?
道徳の学習の様子です。
「雨ととの様」というお話から、どうしてきまりを守らないといけないのかについて考えました。 きまりをやぶってしまうと、みんながやぶってしまう。 きまりをやぶると、誰かがけがをしてしまう。 きまりがあることで、毎日を安心・安全に過ごせることにも、子どもたちは気付いていました。 ![]() ![]() 【4年生】ハロウィンスペシャルレッスン![]() ![]() ハロウィンにまつわるクイズやビンゴゲームを楽しみながら、ハロウィンという行事について知りました。 楽しみながら、外国の文化に触れることができました! 【4年生】伝統工芸のよさを伝えよう![]() ![]() 自分たちが住む京都や、旅行に行ったことのある都道府県には、どのような伝統工芸品があるのでしょうか。 その魅力やよさを伝えるために、伝統工芸品について調べていきます。 3年生社会科「工場でつくられるもの」
こんにゃくがどのように作られるかを予想したものです。
原材料は何か。 たくさんのこんにゃくを作るために、機械や人がどのような工夫をしているかを考えました。 ![]() ![]() 3年生社会科「工場でつくられるもの」
工場見学の続きです。
出荷される段ボールを作る工程の様子です。 一瞬で段ボールを完成させる機械に驚きでいっぱいでした。 美味しいこんにゃくができるまでの様子を知り、これまで以上にこんにゃくが大好きになった子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() |
|