![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:508574 |
5年生 「食とわたし」のしいたけ![]() ![]() 実験結果。 1 しいたけの姿勢がよくなりました。 つまり、上下がわかる・・・ということですね。 2 しいたけの表面が、野球のボールのようになる。 きっと、日曜日に行われていた地域の少年野球の練習を見ていたから・・・、と思うような偶然の模様になりました。 5年生 「食とわたし」のしいたけ![]() ![]() ![]() あの勢いは、もう来ないのだろうか。 ならば、最後に「学習発表会」を鑑賞させてあげては・・・?! きっと、いい刺激になるはず。でも、会場が狭いのでもちこまないでください。 2年生 歌とお話「スイミー」![]() ![]() ![]() ご家庭におかれましても、これまで練習のお付合いや、服のご準備など、本当にありがとうございました。いよいよ明日は創立150周年記念学習発表会(児童鑑賞会)です。明後日は保護者鑑賞会です。 4年生 かがやき学習「生け花鑑賞」![]() ![]() 同じ花材でも、全く違う作品に仕上がりました。それぞれの作品をじっくりと鑑賞することができました。 4年生 かがやき学習「生け花」![]() ![]() ![]() 高さのバランスや、色味を見ながら、実際に花器に花を生けました。「初めは難しいと思っていたけど、やってみると楽しくできた。」と感想をもっている子もいました。 ランチルームに飾っていますので、学習発表会の保護者鑑賞の際に、ぜひご覧ください。 5年生 「食とわたし」のしいたけ![]() ![]() 横から生えるしいたけが多い・・・。 しいたけは、椎茸と書きます。椎の木(どんぐり)に生えるからです。 なぜ、生えるのか? 朽ちた椎の木を栄養にする→分解する→土になる→椎の木が育ちやすい環境に戻る。 ということは、妙法のお山には、天然のしいたけが生えているのかもしれない。 ただ、毒キノコがこわいので、決してそれっぽいキノコであっても専門家に判断してもらわないと食べてはいけない。 あらためて、昔の人の自然を見つめる「目」に感心してしまいます。 さて、しいたけにいたずら。横から生えてきたしいたけを真上にしてみるとどうなるのでしょうか。 窓の外で、「とまるちゃん」が両手をあげてびっくりしています。 5年生 「食とわたし」のしいたけ![]() ![]() ![]() わたしだけ(わたしいたけ)和歌山に研修に行っていましたので、今日のしいたけの様子。 5年生 「食とわたし」のしいたけ![]() ![]() しいたけマン VS カビルンルン 1枚目は、15日。 2枚目は、16日。 照明もありますが、表面は菌床がもとに戻ったように見えます。 ですが、相手は目に見えないほどの小さな菌。 戦いの舞台は、菌床の表層(内部)にうつったのではないでしょうか。 しいたけに、アンパ〜ンチのような必殺技があればいいのですが・・・。 5年生 「食とわたし」のしいたけ![]() ![]() ![]() しいたけが、じわじわ生えてきているような。 明日は、週末の金曜日。お世話と収穫をがんばってくださいね。 5年生 体育科「ベールボール」![]() 徐々にルールを理解していき、チームごとに作戦を練ったり、守備を工夫したりする姿が見られてきました。 初めてベースボールを体験した子も、ボールをよく見て、ヒットにつなげることができたようです。 |
|