京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:45
総数:635986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

31日(火)新献立「けんちん汁」

10月31日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*平天の煮つけ
*ほうれん草のおかか煮
*けんちん汁

けんちん汁は、日本で収穫が終わったことをお祝いする時に昔から食べられてきた料理だといわれています。
肉や魚を使わない「精進料理」であるため、けずりぶしを使わず、昆布やしいたけのもどし汁をだしに使っています。
今日は、だしに大根・にんじん・こんにゃく・しいたけを入れてやわらかく煮ました。その後、焼きどうふ・小松菜・すりおろしたしょうがを加え、最後にごま油で香りを出しました。
「けんちん汁」は、旬の大根を使いました。また、しいたけとしいたけのもどし汁を使った地球にやさしい献立です。
画像1

6年生 茶道体験学習

 
画像1
画像2
画像3

6年生 茶道体験学習

10月31日(火)

 茶道の専門の先生をお招きし、6年生が茶道体験をしました。茶道についてのお話を聞いた後、お点前を見せていただきました。
 和菓子をいただき、自分でお茶をたてて飲む活動をしました。4・5年生の時に茶道部に入っていた子どもたちも多く、和菓子も抹茶もおいしくいただいている子どもたちもたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

サッカー部

 「部活動全市サッカー交流会」に向けて、いつもの練習に拍車をかけて練習をしました。みんな熱が入り、ともに教え合う素敵な練習会をすることができました。
画像1
画像2
画像3

地域の見守り

 毎朝、子たちの安全を見守ってくださる「安全ボランティア」さん。毎朝、朝早くからありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

30日(月)スチコン献立「さつまいもの栂尾煮」

10月30日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*とりとだいこん葉のまぜごはん(具)
*さつまいもの栂尾(とがのお)煮
*豆乳のみそ汁

今日の給食カレンダーでは、「さつまいもの栂尾(とがのお)煮」について紹介しました。
「栂尾煮」は、さつまいもとえだ豆をあまく煮たもので、京都市右京区の栂尾という地いきにある高山寺(こうざんじ)で生まれた料理です。
このような肉や魚などを使わず、野菜を中心とした料理を「精進(しょうじん)料理」といいます。
栂尾煮もその一つで、京都では昔から伝えられ、食べられてきました。
今日の給食では、旬の「さつまいも」を使いました。皮をしまもようにむくことで、むだなく使う工夫をしています。
画像1

1・2年生生活科「たのしいあそびワールド」

 
画像1
画像2
画像3

1・2年生生活科「たのしいあそびワールド」

10月30日(月)

 2年生がこれまでつくってきた「あそびワールド」に、今日は1年生を招待しました。
 1年生も2年生もとてもうれしそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

10月30日(月)

 今日は火災を想定した避難訓練を行いました。
 放送をよく聞いて避難していました。避難訓練が終わってから話を聞く姿もすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

小学生陸上記録会・持久走記録会

10月28日(土)

西京極総合運動公園内の競技場で,小学生陸上記録会・持久走記録会が行われます。

本校からも6人の6年生がエントリーしています。

大規模な立派なスタジアムで記録会に参加できるめったにない機会です。
京都市の小学生たちと楽しんでほしいと思います!頑張れ!
※会場は写真撮影が禁止されています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/20 歯科検診2年,5年 放課後まなび教室 部活動(陸上)
11/21 委員会活動 ALT3年,4年 フッ化物洗口2年・3年・4年
11/22 くすのきタイム準備 読み聞かせ2年・しいのみ学級 放課後まなび教室
11/23 勤労感謝の日
11/24 支部研究発表会(全学年1時30分完全下校) 食育1−2 フッ化物洗口しいのみ 1年,5年,6年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp