京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up13
昨日:237
総数:1111953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

合唱コンクール練習(9)

 本日5時間目は、合唱コンクールの練習です。今週最後の練習にふさわしく、みんなの歌声がどんどん大きくなっています。体育館では、クラス対抗で合唱を披露をして刺激をもらっています。この一週間でずいぶん合唱らしくなってきました。これからが各クラス、協力の見せ所です。教室内で意見がぶつかることもあるでしょうが、みんなで乗り越えてください。
画像1
画像2
画像3

1年 防煙教室

 本日19日(木)6限、体育館において「防煙教室」を行いました。講師の先生から、様々な視点に立ってお話をしていただきました。喫煙は自分だけでなく周囲の方にも受動喫煙によって健康被害を与えます。今日学んだことを生かして、健康な生活を送れるよう注意していきましょう!
画像1

合唱コンクール練習(8)

 4時間目は、3年生の練習です。3年生も学年練習を中心に行っていました。指揮者が前に出て歌い始めると、男子の低い声が響き、女子の高い声がきれいにきこえます。合唱コンクールの経験もあり、成長している3年生にほほ笑ましくなりました。文化パルク城陽のホールに素敵な声をおもいっきり響かせてください。期待しています。
画像1画像2画像3

合唱コンクール練習(7)

 3時間目は1年生の学年練習です。1年生は、前半、学年合唱の動きを入念に行っていました。初めての合唱コンクールに向けて緊張感が伝わってきます。生徒代表が全体に話しかける場面もありました。ピアノも格好良かったです。1年生も着々と練習をしています。頑張ってください。
画像1画像2画像3

合唱コンクール練習(6)

 本日の合唱は学年練習です。2時間目は2年生が体育館で練習をしました。舞台への入退場の動き、曲紹介や指揮者の立ち位置などを確認しました。各クラス少しだけ合唱もしました。体育館は緊張感があり、来たる本番に向けて着々と練習を積んでいます。頑張ってください。
画像1画像2画像3

合唱コンクール練習(5)

 本日6時間目は、5回目の合唱練習です。本番まであと2週間となりました。今日はパート内での立ち位置や、本番の作法を確認しているクラスがありました。音楽室はピアノを使った練習ができる貴重な時間です。みんなの目も真剣です!!
画像1
画像2

本日の授業【10月18日】

 本日18日(水)、1年生の授業の様子です。タブレット使用の授業であったり、グループ学習の授業であったり、各教科が工夫をしながら、魅力ある授業を展開しております。1時間1時間の授業を大切にしてほしいと思います。
画像1

生徒・児童画展

 10月14日から10月20日までの期間、西京区役所におきまして「令和5年度生徒・児童画展」が開催されています。本校からも4名の生徒作品が展示されています。どれも素晴らしい作品で、銀賞・佳作にも選ばれています。おめでとうございます。
画像1

合唱コンクール練習(4)

 本日6時間目は、合唱コンの練習でした。そろそろ歌詞を覚えることができましたか?パート練習と並行して、合わせての練習が始まってきました。でも、基本はパートの音とりです。ハーモニーはそれぞれのパートがしっかりしていてこそ美しくなります。頑張ってください。
画像1
画像2

幼児とのふれあい体験活動

 本日16日(月)より11月上旬にかけて、家庭科の時間を利用して、本校3年生による「幼児とのふれあい体験活動」が行われています。本日は3年4組の生徒が川岡東児童館に行かせていただき、幼児と一緒に体を動かして遊んだり、手遊びしたり、様々な活動を行っていました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 令和6年度新入生保護者説明会 15:30〜
11/21 2学期期末テスト1
11/22 2学期期末テスト2
11/23 勤労感謝の日
11/24 2学期期末テスト3
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp