2年生 算数「三角形と四角形」
かけ算の学習が終わり、「三角形と四角形」の学習が始まりました。
「3本の直線で囲まれているのが『三角形』」、「4本の直線で囲まれているのが『四角形』」ということを確認しました。
身の回りには三角形や四角形のものがたくさんあるので、探してみてください。
【2年】 2023-11-14 18:53 up!
3年国語科「ことわざ・故事成語」
3年生では、国語科「ことわざ・故事成語」に入りました。本単元は、ことわざ・故事成語に触れ、調べていく中で、クラスに一つだけの「ことわざ辞典」を作成します。子どもたちは意欲的に調べています。おうちでも話題にしてみてください。
【3年】 2023-11-14 18:52 up!
総合的な学習の時間 「共に生きる」
総合的な学習の時間では、様々な人と「共に生きる」ために必要なことは何かについて学習しました。今回は、学習のまとめとして調べたことをまとめて発表する時間でした。おなかの中にいる胎児と同じ重さの重りを持つ体験コーナーや海外から来た人が困っていることを発表するグループなどがありました。この学習を生かして、自分たちができることについて少しでも考えられるきっかけになればと思います。
【6年】 2023-11-14 18:51 up!
6年生 外国語「This is my town.」
外国語の授業では、自分の町を紹介する言い方を学習しています。京都市や山科を英語で紹介しようと学習を進めてきました。自分たちの町について考えると、「ご飯屋さんがいっぱいある!」「いつもあまり考えてなかったけど、いい町やなあ」と自分たちの町の良さにも気づきました。自分たちの町の良さを伝える「OTOWA TIMES」を作成し、友達に発表していました。英語で質問している子もいて成長を感じました。
【6年】 2023-11-14 18:51 up!
環境委員会「本棚作成」
環境委員会では、みんなの環境をよりよくするために何ができるかを考え、教室で必要な「本棚」を作成しました。11月の朝会で発表し、各教室にプレゼントしました。どの教室でも大切に使ってもらえているようで、とてもうれしそうな様子でした。
【3年】 2023-11-09 11:56 up!
3年体育科「ハンドベースボール」
3年生では、体育科「ハンドベースボール」を始めました。ルールが難しいため、最初の2時間はルールを確かめながら進めていきます。おうちでも話題にしてみてください。
【3年】 2023-11-09 11:56 up!
2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」
教科書に書かれている作り方を読みながら、実際におもちゃを作ってみました。
なかなか上手くいかず戸惑っていましたが、友達同士で教え合いながら一生懸命作っていました。
次からは、どうすれば上手に説明ができるのかを考えていきます。
【2年】 2023-11-08 17:49 up!
2年生 算数「かけ算(2)」
今日は、自分の考えを分かりやすく伝える活動をしました。
図を使って式の意味を説明し合ったのですが、線で囲んだり指で指し示しながら上手に説明していました。
かけ算の学習も終わりに近づいているので、テストに向けて頑張ってほしいです。
【2年】 2023-11-08 17:45 up!
6年生 演劇鑑賞教室 事前学習
今日は、1月に行われる演劇鑑賞教室の事前学習がありました。東京の劇団の方々が来てくださって、演技、歌、ダンスを体験しました。実際に演技を間近で見て、子ども達は歓声を上げて楽しみながら見ていました。1月の本番を楽しみにしています!
【6年】 2023-11-07 17:16 up!
5年 演劇鑑賞ワークショップ
1月19日に演劇をしてもらう音楽座ミュージカルさんに来ていただき、ワークショップをしました。「リトルプリンス(星のおうじさま)」を実際にミュージカルがどのようにしていくのかを体験しました。みんな楽しそうに活動していました!
ミュージカル当日がとても楽しみです♪
【5年】 2023-11-07 17:16 up!