![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:44 総数:449661 |
6年 たてわり遊び
11月7日(火)にたてわり遊びを行いました。
今回の各グループでの遊びは、6年生が国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習で話し合って決めたものでした。 最高学年としてグループの遊びを一生懸命に進めてくれました。 次回もよろしくね! ![]() ![]() ![]() 5年 鉄棒運動![]() 4年 みんなの自学を見に行こう!
2回の廊下に掲示されている
各クラスの代表の自主学習を見に行きました。 これからの自分の自主学習に 生かせるといいですね。 ![]() ![]() 4年 ハードル走上達したよ!
4年生のハードル走も終盤になりました。
初めはこわごわと跳び越していた子どもたちですが、 だんだんと上達し、跳び越す姿がさまになってきました。 ![]() ![]() ![]() 大縄チャレンジ、みんなでがんばっています!【3年】![]() ![]() ![]() 「もっともっとがんばって、記録をのばそう!」と、今日も元気に取り組みました。今日のチャレンジタイムには、体育館を使って学年全員で大縄跳びを楽しみました。縄に入るタイミングが難しくて困っている友だちに、「一緒に縄に入ろうか。」と声をかけたり、そっと背中を押したりするすてきな姿も見られました。 理科「地面の様子と太陽」【3年】![]() ![]() 日なたの地面の温度は、日かげの地面の温度よりも高くなることが分かりました。 図画工作科「ねん土マイタウン」 【3年】
先週の図画工作の時間には、久しぶりにねん土を使って学習をしました。どのような町に住みたいかな…。何があるとおもしろいかな…。自分の町づくりを楽しんだり友だちの町とつなげたりしながら、学習を進めました。
後半の時間には、お互いの町を鑑賞して感想を伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() 「こころの日」の取組 【3年】![]() クラスのドッジボールの試合に勝つために、いつも強い友だちにボールを回していたことについて「間違っていたのだろうか」と考え始めた主人公の思いから、誰とでも公平に接することの意味や大切さについて考えました。 11月 あいさつデー
11月2日(木)はあいさつデーでした。代表委員会や計画委員会、各委員会の委員長らが校門前で元気に挨拶をしました。あいさつをされた児童のみんなも元気にあいさつを返していました。
あいさつデーの取組をきっかけに、さらに元気にあいさつできるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() 4年生 社会科 琵琶湖疏水見学2
水路閣、インクライン、蹴上発電所などを見学しました。昨日社会科の学習で疑問に思ったことや実際に目で確かめたいと思ったことについて調べることができました。来週、今日の気づきや疑問を友だちと交流するのが楽しみですね!
![]() ![]() ![]() |
|