京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:27
総数:414806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平素は、本校教育活動へのご支援・ご協力、ありがとうございます。

第15回住吉こども110番のいえウォークラリー

画像1画像2画像3
 11月14日(火)に、「第15回住吉こども110番のいえウォークラリー」が行われました。町別グループで交通安全に気を付けて校区内を歩くことができました。また、校区内にある「110番のいえ」を知り、助けを求める練習をしました。
 本日は、住吉安心・安全まちづくり協議会をはじめとした地域の皆様、住吉こども見守る会の皆様、PTAの皆様、ご多忙のところ子どもたちのためにどうもありがとうございました。

11月 朝会

画像1
 13日(月)に、11月の朝会がありました。校長先生からは、全国の4年生〜5年生の一か月の読書平均の冊数が「13冊」だというお話がありました。子どもたちからは、「多いな!」「少ないよ!」と様々な意見が飛び交っていましたが、このお話をきっかけにして読書への関心を高めてほしいと思います。また、福祉についてのお話もしてもらいました。ご家庭でも子どもたちの身近にある「ユニバーサルデザイン」を探してみてください。


住吉こども110番のいえウォークラリー

 本日、住吉こども110番のいえウォークラリーを開催いたしました。地域の方のお力添えをいただき、今年で15回目となります。
 ウォークラリーは、登校班ごとに
 1、校区にある「住吉こども110番のいえ」を知る
 2、そこで援けを求める練習をする
 3、交通安全に気を付けて歩く
  
 こういったことをねらいとして、行いました。地域の方の温かいまなざしに見守られ、これまで子どもたちは健やかに成長することができました。ありがたいことです。これからも引き続きよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

自主防災訓練

画像1画像2
11月12日(日)に、突然災害が発生した場合でも、速やかに安全に避難できるように自主防災訓練が行われました。住吉ジュニア消防団(JFC)のみんなも大活躍でした。

住吉こども110番のいえウォークラリー 事前学習

画像1画像2
11月9日(木)に、11月14日(火)に予定されている「住吉こども110番のいえウォークラリー」に向けての事前学習をしました。登校班長を中心に、ウォークラリーの順番を考えたり、訓練の練習をしたりしました。本番当日、大きな声で訓練できるように頑張りましょう!

5年生よりお知らせ

花背山の家を後にしたバスは順調に学校に向かっています。
伏見郵便局前に16時到着、学校解散は16時半を予定しております。

5年 花背山の家 3日目「退所式」

画像1画像2
退所式の様子です。校長先生から「花背山の家はどうでしたか?」という質問に対して、力強く「はい!」と返事をしていました。みんな3 日間よく頑張りました!

お昼ご飯 完成!

画像1画像2
美味しそうな豚汁とご飯が完成しました。
感謝をこめて、いただきます!

野外炊事

画像1画像2
かまどに火が入りました。
煙が目に染みるけど、美味しいごはんをつくるために頑張っています。

花背山の家 3日目

画像1
スクラム in HANASE いよいよ最終日です。今日のテーマは 感謝。
野外炊事が今、始まろうとしています。仲間を信じて協力し、最高の思い出をつくってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp