京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/28
本日:count up54
昨日:79
総数:307332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

11月 図書館の様子

 図書ボランティアさんが、11月に合わせてコーナー等の設置をしてくださりました。今、図書館は「秋」がいっぱいです!!
画像1
画像2
画像3

11月 図書館の様子

 11月11日は、正親小学校の図書館のマスコット「ランちゃん」のお誕生日です。図書館には、子どもたちからたくさんのプレゼントが届きました。
画像1
画像2

R5 学校評価だより【前期号】

こちらからご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1025...

「追憶の部屋」開放

 「創立記念を考える日」の集会に合わせて、地域の方が「追憶の部屋」に来てくださいました。
 休み時間に、子どもたちが70名ほど「追憶の部屋」にやって来ました。展示されているものを見ながら、地域の方から昔の正親小学校のことなど、たくさんの話を聞かせていただきました。
画像1
画像2
画像3

「創立記念を考える日」集会

 11月10日は「創立記念を考える日」です。13日(月)の1校時、体育館に全校児童が集まり、集会を実施しました。
 学校長より、校歌の歌詞の意味を確認した後、みんなで校歌を歌いました。
 学校長の話では、「今日は正親小のお誕生日をお祝いする日で、今年で154歳になること」「お誕生日(創立記念日)は8月2日ですが、夏休み中なので11月10日がお祝いする日であること」というように、子どもたちが理解しやすいように話をしました。
 そして、先日の運動会の写真を見て振り返った後、昭和初期の正親小での運動会の映像を見ました。「応援の熱意は、今も昔も同じ。」「映像に映っている校舎は、今の校舎と同じ。」「全校児童の人数が、今と違って多い。」など、子どもたちは感想を発表しました。このように、今と昔で同じところと違うところがあり、正親小の歴史が今までつながっている話をしました。
 最後に、普段から話題にしている校訓「正親勇」について、話をしました。
画像1
画像2
画像3

児童ボーン〜正親PTAこどもまつり〜

 最後は、石鹸田泡男(しゃぼたあわお)さんの「シャボン玉ショー」です。
画像1
画像2
画像3

児童ボーン〜正親PTAこどもまつり〜

 ブースでの遊びの様子です。
画像1画像2

児童ボーン〜正親PTAこどもまつり〜

 ブースでの遊びの様子です。
画像1画像2

児童ボーン〜正親PTAこどもまつり〜

 ブースでの遊びの様子です。
画像1画像2

児童ボーン〜正親PTAこどもまつり〜

 ブースでの遊びの様子です。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

保存用学校配布文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

正親小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp