![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:54 総数:840592 |
teammmm 家庭科 調理実習 その5![]() ![]() ![]() 食べ終わったら後片付けです。お鍋にお米がこびり付いていて洗うのが大変そうでしたが頑張っていました。 teammmm 家庭科 調理実習 その4![]() ![]() ![]() 「ちょっとご飯がねちょっとしてる」「おあげ、味しみてておいしい」など話しながら美味しそうに食べていました。 teammmm 家庭科 調理実習 その3![]() ![]() お味噌を溶かしたらお鍋に入れます。 溶かしながら子どもたちは、「お味噌のいい匂いする!!!」と話していました。 teammmm 家庭科 調理実習 その2![]() ![]() ![]() エプロン、三角巾をつけていよいよスタートです。 大根の皮むきをしたりねぎを切ったり、お米の沸騰具合を見たりとそれぞれ分担して頑張っています。 teammmm 家庭科 調理実習 その1![]() ![]() ![]() teammmm 食の学習 その2![]() ![]() 「具と味がマッチしている」「食感が良い」「香ばしいにおいがする」など、いろいろな言葉を使いながら表現しました。 ご飯を食べる時は味覚だけでなく、視覚、嗅覚、聴覚など、様々な部分で味わっているのですね! teammmm 食の学習 その1![]() ![]() 3年生書写「ひらがなの筆使い」
習字の学習も慣れてきました。
今回は、初めての「ひらがな」と二文字の言葉です。 「曲がり」と「おれ」に気を付けて書きました。 片付けもスムーズです。 ![]() ![]() ![]() 学校評価アンケート令和5年度7月実施結果【4年生】きまりがあるのはなぜ?
道徳の学習の様子です。
「雨ととの様」というお話から、どうしてきまりを守らないといけないのかについて考えました。 きまりをやぶってしまうと、みんながやぶってしまう。 きまりをやぶると、誰かがけがをしてしまう。 きまりがあることで、毎日を安心・安全に過ごせることにも、子どもたちは気付いていました。 ![]() ![]() |
|