京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up31
昨日:35
総数:392782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

1年 生活「あきといっしょに」

画像1画像2画像3
校区内の公園に秋を探しに行ってきました。
クヌギやどんぐり、落ち葉などが
たくさんありました。

どんな遊びができるか、
楽しみですね。

6年 図画工作科

画像1画像2
図画工作科では、「1まいの板から」という単元の学習を進めています。

テーマを『10年後にも使い続けられるようなものをつくろう。』と掲げています。

子どもたちは、
「長く使えるものは何だろう?」

「1まいの板からどんなものがつくれるかな?」と試行錯誤しながら考えていました。

先週から、板や木材を使いたい大きさに電動糸のこぎりを使って切っています。

安全第一にペアで気を付けながら、集中して取り組んでいます!!

完成が楽しみです♪


6年 社会科

画像1
画像2
社会科の文化財学習で、四季花鳥図の屏風を鑑賞しました。

「鳥が何匹いるのか?」や「どんな植物が描かれているのか?」などを屏風を見ながら考えました。

最後には雪州の思いを考えることができ、深い学びにつなげることができました。

滅多に見ることができない大きさの屏風に子どもたちの目が輝いていました!

2年 遠足 京都水族館

画像1画像2
 遠足で京都水族館へ行きました。

 水族館では先生と一緒に行動するのではなく、小学校生活で初めて子ども達だけで行動しました。どの班も班の友だちと協力することができ、すべての班が集合時間に間に合うことができました。とても素晴らしかたです!

 また、とても大きなエイや可愛い魚達、神秘的なクラゲを見ることができて子ども達は大興奮でした。

 昼ご飯はイルカスタジアムでイルカを観ながら食べました。

 とても楽しかったですね♪

6年 書写

画像1
画像2
画像3
 今回の書写では、『思いやり』を毛筆で書きました。

 はじめは、漢字とひらがなの四文字を1枚の半紙に書くことに苦戦しているようでしたが、練習していくうちに、文字の大きさや字間、点画のつながりなどに気をつけることで、バランスよく書くことができました!!

6年 学年集会

画像1画像2
小学校生活最後の運動会が無事に終わりました!!

その頑張りを振り返る学年集会を行いました。

運動会を終えて、頑張ったこと、努力したこと、成長したことをみんなで出し合い、これからの2学期の見通しとオールマイティな学年集団として取り組んでいくことを決めました。

まだまだオールマイティな集団としてレベルアップしていきます!!!!

【運動会】今年の運動会、勝ったのは・・・

 閉会式の中でも、とても盛り上がりを見せたのは、得点発表の瞬間!得点板に点数が入るのを見て「わー!!」と歓声があがりました。今年の運動会の優勝は・・・黄色組でした。
 赤や青の子どもたちがそれを称え、気持ちの良い拍手を送っている姿も印象的でした。
画像1
画像2
画像3

【運動会】最高学年としての美しい演技

 運動会、ラストを飾ったのは、6年生の団体演技です。美さの中に逞しさ、機敏さが見られ6年生一人一人が輝く素敵な演技でした。ここまで、応援の声で盛り上がっていた運動場が、演技が始まると静まり返り、全校児童が6年生の姿に見とれているようでした。最高学年としての素晴らしい演技を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

【運動会】ザ・協力

 5年生の団体競技は、棒引き!力いっぱい棒を引き合います。子どもたちの表情は、ザ・真剣!そして、見せてくれた、協力し合う姿!本日の運動会の得点が入る最後の競技ということで、周りの応援にも、とても力が入っていました。
画像1
画像2
画像3

【運動会】気合の激走!

 3年生の団体競技は、台風の目!色ごとに気合を入れて入場。コーンを回る内側の人は力いっぱい引っ張り、外側の人は走る!実はとても奥深い競技です。子どもたちは、沢山の応援の声に後押しされ真剣な表情で頑張りました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp