京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up41
昨日:51
総数:448478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

5年 ハナヤ学習

画像1
画像2
 ハナヤ学習の会社活動をすすめています。1年生に楽しんでもらおうと、いっしょに中遊びをしました。喜んでもらえてよかったですね。

5年 友達にできることを聞いてみよう!

画像1
画像2
 外国語科の活動で、ペアの友達に「Can you〜?」の表現を使って、できることを聞いてみました。友達の意外な一面を知ることができました。

6年 アメリカンドッジボール!!

 ALTの先生のお誘いで、昼休みに体育館でドッジボールをして遊びました。

 ALTの先生がご出身のアメリカでのルールを教えていただき、10個のボールを使って盛り上がりました!

 また、みんなで遊びたいですね!
画像1
画像2

6年 家庭科「まかせてね!今日の食事」

 家庭科では「まかせてね!今日の食事」の学習に入りました。

 今日は、普段おいしくいただいている給食の献立にはどんな工夫がされているのかを毎日の献立表を見ながら考えました。

 また、栄養教諭の先生からどんな思いで献立を考えているのかお話を伺いました。

 今後、調理実習の学習もしていく予定です。

 1学期よりもさらに作れる料理のレパートリーを増やしていきたいですね。
画像1
画像2

2年 生活科 あそびパーティーに向けて

画像1画像2画像3
あそびパーティーまであと少しです。子どもたちは、より、自分たちが考えた遊びが楽しくなるように点数をつけたり、ルールをつくったりして工夫していました。どの遊びもとても楽しそうです。

2年 国語科 そうだんにのってください

画像1画像2
相談にのってもらいたいことを考えて、グループで相談したり、答えたりしました。これまでの学習で見つけてきた「話をつなげるコツ」を使う姿が見られました。
「考えだけでなく、わけも話せたよ。」「話をつなげていくと、たくさんのアイデアが出てきたよ。」といった感想を子どもたちはもっていました。

5・6年 七条中学校でのスポーツ大会練習

 今日は来週スポーツ大会を行う七条中学校の運動場で、5・6年生の合同練習を行いました。

 開会式や閉会式の流れ、100m走やリレーの競技の進め方を確かめました。

 10月半ばにもかかわらず強い日差しの中でしたが、声を掛け合って一生懸命に取り組みました。

 一人一人が自信をもって行動できるように、残りの期間で練習を進めていきます!
画像1
画像2
画像3

4年 七条中学校で練習!

今日は七条中学校で3、4年合同のスポーツ大会の練習を行いました。
限られた時間の中で、集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 5年生にさそわれてドッジボール!

5年生のハナヤ学習の一環で、
4年1組の子どもたちは中間休みに体育館で
ドッジボールをしました。
運動場でおにごっこやケイドロなどを
みんな遊びですることはありますが、
ボールを使ってのみんな遊びは初めてだったので、
とても楽しそうな様子でした。
5年生にさそってもらってよかったですね。
画像1画像2

1年 スポーツ大会にむけて

画像1
画像2
画像3
 1・2年生で七条中学校のグラウンドでスポーツ大会に向けてダンスやリレーの練習をしました。小学校と比べてとても広いグラウンドで、初めはダンスでのお互いの距離感が広くなり並ぶことが難しそうでしたが、もう一度並んだときには目印を決めて自分たちで並ぶことができました。本番に向けて、楽しみと緊張感が増してきているようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp