京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/08
本日:count up30
昨日:59
総数:754004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

図書館だより11月号

 学校司書より図書館だより11月号が発行されました。是非、ご覧ください。

下をクリックしてください
図書館だより11月号

中央委員・後期学級役員認証式

先日の生徒会役員選挙で選ばれた生徒会役員(中央委員)の皆さん、加えて今年度後期の学級役員として選ばれた皆さんの認証がなされました。
現3年生を中心としてこれまで活躍していた中央委員の皆さんが築いてきた生徒会の引継らしく、温かい思いの伝わる認証式でした。また、引き継いだ新中央委員の皆さん初々しい挨拶も印象的でした。
 さて、生徒会とは、全校の生徒をもって組織する会であり、その活動は学校における自分たちの生活の充実のため、または学校生活の向上を目指すために自治的に行われるものです。本校の目標は、「自らの未来を拓く、心豊かで自立した生徒の育成」ですから、皆さんのそれぞれの役割で、どうやったら私たちは自分の未来を拓けるのか、どうしたら心豊かな学校生活になるのか、どのような経験をすれば自立した生徒になれるのかを考え、行動することが求められます。
 また、彼らを選んだすべての生徒の皆さんも、自分たちも当事者であることを忘れてはいけません。社会における組織と同じで、誰かに任せきったり、不満をもったりするだけでなく、北野中学校での生活をより良いものにするには自分は何ができるのかという当事者意識をもってこれからも学校生活を送ってくれることを期待します。



画像1
画像2
画像3

ジョイ JOB LAND(1年)

 本日、1年生は、京都まなびの街生き方探究館で「ジョイ JOB LAND」体験型学習を行いました。
 内容は『企業の社員から仕事内容や企業理念等の説明を聞き、提示される「Job Mission(業務課題)」について、グループで話し合い、企画・発表する「業務の実践体験」、また、企業ブースで企業研究などを行う「就活準備の実践体験」』です。
 業務の実践体験ではどの班も真剣に考え、自分たちの考えた意見をしっかり発表することができていました。そして、発表の後に企業の講師の方から講評があり、お褒めのことばをもらっていました。来年は、チャレンジ体験がありますので、将来のことを考えるきっかけに今回の学習になればと思います。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

3年3組  家庭科 保育実習

先週に続いて、3年生の家庭科において保育実習を行いました。本日も素敵な笑顔がいっぱいあふれました。生徒たちには、子どもたちとのかかわりを通して普段の座学の授業では得られない様々な学びがあったことと思います。
 みょうりん保育園の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

秋季大会(体操部)

 11/4(土)に向日市体育館で秋季大会が行われました。団体戦では、1人が直前の練習で怪我をしてしまい、演技することができませんでした。しかしながら、残りのメンバーが踏ん張り、団体戦は第3位となりました。個人総合と種目別でも第2位、第3位の成績となりました。この悔しさは次の春季大会で晴らしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

秋季大会 バレーボール部

 11月3日(金・祝)高野中学校にてバレーボール部の秋季大会決勝トーナメントが行われました。手に汗握る接戦でしたが残念ながら2セットを落とし敗退となりました。リーグ戦での戦い方と比べ、追いつかれたりミスをしたりしたピンチの際にも、諦めないで顔を挙げて頑張る姿がたくさん見られました。この大会の経験がさらに成長させてくれるはずです。
春に向けて頑張ってください。

画像1
画像2
画像3

3年4組 家庭科 保育実習

昨日に続いて、本日もみょうりん保育園にご協力いただき、保育実習を行いました。今回の保育実習では、幼児の観察や遊び道具の製作などの活動を通して、幼児の遊びの意義について理解することや、幼児と触れ合う活動を通して、幼児への関心を深め、関わり方を工夫することなどを学習のねらいとしています。
 幼児への理解が深まったり、中学生自身が自分の保護者との関係について考える機会となったりするといいなと思います。昨日も今日も、本校生徒の素敵な笑顔をたくさん見ることができました。
画像1
画像2
画像3

北野だより11月号

北野だより11月号を発行しましたので、是非、ご覧ください。

北野だより11月号

3年2組 家庭科 保育実習

 3年生の家庭科で保育実習を行いました。地域の保育園のみょうりんえんにご協力いただき、歌やゲームを通じて、子どもへの関りを学習しました。どのうようにすれば上手く伝わるか等を考えながら、実習に取り組みました。明日も、別のクラスで保育実習を行う予定です。

画像1
画像2

生徒会役員選挙 立会演説会と投票

 令和5年度後期から令和6年度の前期までを任期とする「生徒会役員」の選挙が10月16日の告示より始まり、本日、立会演説会と投票となりました。立候補者とそれを応援する応援弁士による演説が堂々と、そして落ち着いて行われました。
 開票や結果報告はこの後粛々と進められます。選挙管理委員のみなさんよろしくお願いします。

 この選挙を通じて、それぞれの立場で生徒会活動への参加のあり方について考えることができましたか。生徒会という組織の一員として、生徒の皆さんがよりよい学校づくりへ当事者意識をもって力を尽くしてくれることを望みます。
 
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 令和6年度入学説明会/中央委員会
11/14 テスト1週間前部活動停止(〜23日まで)/学習質問日
11/15 3年進路写真/学習質問日/SC来校
11/17 学習質問日
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp