![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:508543 |
5年生 「食とわたし」のしいたけ![]() ![]() ![]() 端末を利用して、児童が撮影しました。 しいたけ活動期の様子です。 現在のしいたけ菌床は、お休み中。 乾燥しないように、子どもたちは、やさしくタンタンと刺激をあたえています。 5年生 楽しい!しいたけレポート![]() ![]() 4年生 栄養指導![]() ![]() 給食でもよく登場する京野菜について、教えていただきました。 松ヶ崎『子どもフェスティバル』の忘れ物![]() 子どもフェスティバルの実施、ありがとうございました。 さて、ペンケースの忘れ物が届いています。お心当たりの方は、平日に連絡ください。 休日は学校が閉まっていますので、よろしくお願いします。 5年生 「食とわたし」のしいたけ![]() ![]() 本日の収穫。 「この状況どう言ったらいいの?」しいたけが、聞きました。 「しいたけ畑。」 「なるほど、しいたけ畑!ホームページに採用する!」しいたけは答えました。 「しいたけがいっぱいできたね。」しいたけが、聞きました。 「あ、くっついている。双子や!」 「うゎ。これ、おっきぃ!」 「傘が、とれた・・・。」 「大収穫やん。いっぱい食べれるやん。おうちの人喜ぶなぁ。」しいたけが、言いました。 「うん、おばあちゃんも楽しみにしているよ。」 「うれしいたけ。」しいたけは、思いました。 さて、「しいたけ」は誰でしょう?ヒント:「しいたけ」は、大人です。 5年生 「食とわたし」のしいたけ![]() ![]() ![]() しいたけ、8日目。菌床は、沈黙を保っています。 休み時間には、5年生児童が霧吹きで水をかけて湿気を保っています。 2年生 体育科「パスゲーム」![]() ![]() ![]() ボールをよく見て、動こうとする姿が目立ってきています。 チームで声かけして、どんどんうまくなっていきましょう。 5年生 「食とわたし」のしいたけ![]() ![]() 次は、アップ。 なぜか、「風の谷のナウシカ」を思い出してしまいました。 生えてくるところと、生えてこないところ。その違いは何のなのか。気になります。 生えてこないところをトントン。菌床のしいたけ菌のみなさん、聞こえていますか〜。 5年生 かがやき学習「食とわたし」![]() ![]() ![]() アップとルーズ。 まずは、ルーズ。 むむ。しいたけ来校時の勢いがない。休憩中だろうか。 輸送トラックの中で、刺激を受けていたので・・・というお話があったのですが、校内でできるとしたら、台車にのせてお散歩。 子どもたちは、トントンたたいて刺激を与えています。 比較実験してみたいですね。 1 てのひらでトントン。 2 ドアのノックのようにコンコン。 3 台車でお散歩。 2年生 生活科「もっと 町たんけん」![]() ![]() ![]() 木の様子が前とは変わっていることにすぐに気付き、黄色に赤、茶色の葉を見つけました。 1枚にいろいろな色がある葉を大発見! 落ち葉の花束を作ったり、金魚や河童に見立てた葉を集めたりしている子も… 秋を見つけ、感じ、楽しむ時間でした。 |
|