京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:36
総数:840486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

teammmm 外国語 I want to go to Italy.

画像1
画像2
「Where do you want to go?」「I want to go to Italy.」
などの行きたい国のたずね方、答え方を学習しました。
チャンツのリズムにのって何度も言い方の練習をしました。
パフォーマンステストも、この調子で頑張りましょう。

teammmm 音楽 音楽発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
音楽発表会に向けてそれぞれの楽器のオーディションをし、決まった楽器で練習をしています。
今日のめあては「お互いのパートのバランスを考えて」です。大変ですが同じ楽器ごとで集まったり、違う楽器と合わせたりしながら演奏しました。

teammmm 家庭科 調理実習 その5

画像1
画像2
画像3
給食後の調理実習だったのでおなかいっぱいになったと話す子どももいましたがどの班も完食していました。
食べ終わったら後片付けです。お鍋にお米がこびり付いていて洗うのが大変そうでしたが頑張っていました。

teammmm 家庭科 調理実習 その4

画像1
画像2
画像3
調理ができた班から食べます。
「ちょっとご飯がねちょっとしてる」「おあげ、味しみてておいしい」など話しながら美味しそうに食べていました。

teammmm 家庭科 調理実習 その3

画像1
画像2
お味噌汁を作るためにお味噌を量ります。大さじと小さじを使ってすり切るのに苦戦しながら頑張っていました。
お味噌を溶かしたらお鍋に入れます。
溶かしながら子どもたちは、「お味噌のいい匂いする!!!」と話していました。

teammmm 家庭科 調理実習 その2

画像1
画像2
画像3
家庭科 調理実習その2
エプロン、三角巾をつけていよいよスタートです。
大根の皮むきをしたりねぎを切ったり、お米の沸騰具合を見たりとそれぞれ分担して頑張っています。

teammmm 家庭科 調理実習 その1

画像1
画像2
画像3
休み時間の間にご飯係はお米を研いで浸水させておきます。水の分量をきっちり量って美味しく作ってね。

teammmm 食の学習 その2

画像1
画像2
「おいしい」という言葉を使わずにおいしさを表現します。
「具と味がマッチしている」「食感が良い」「香ばしいにおいがする」など、いろいろな言葉を使いながら表現しました。
ご飯を食べる時は味覚だけでなく、視覚、嗅覚、聴覚など、様々な部分で味わっているのですね!

teammmm 食の学習 その1

画像1
画像2
給食の人気なメニュー「肉じゃか」「とんかつ」「プリプリ中華炒め」「カレーうどん」の中から1つ選び、おいしさを言葉で表しました。

3年生書写「ひらがなの筆使い」

習字の学習も慣れてきました。
今回は、初めての「ひらがな」と二文字の言葉です。
「曲がり」と「おれ」に気を付けて書きました。
片付けもスムーズです。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

令和7年度 教員公募

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp