京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up3
昨日:51
総数:448440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

6年 こころの日の取組

画像1
「ロレンゾの友だち」という教材を通して、友だちのためにするべきことを話し合う3人の思いについて考えました。その中で、互いに信頼することや、支え合いながら友情を深めることの大切さを知ることができました。本当の友だちとは何なのかを考え、「必要な時にしかってくれたり、一緒に喜んだりするのが友だちだ。」という意見や「相手のことを真剣に考えて、態度や行動に表してくれる人」などの意見が出るなど、友だちについて考え直すことができました。

1年 生活科 リース作り

画像1
画像2
画像3
 あさがおのリースにかざりづけをしました。モールやリボンを巻きつけたり、綿をはりつけたりしました。それぞれのかざりづけできれいなリースをつくることができました。
かざりに使う材料のご準備ありがとうございました。

1年 10月こころの日

画像1
 10月のこころの日は「やめろよ」という教材を使って学習しました。いつもだれかを泣かせている こんきちが今日もぴょんこを泣かせています。ぽんきちは、その様子をみて こわくてなかなかとめられなかったが、「やめろよ。」といってとめます。このお話から正しいと思うこと、良くないと思うことについてかんがえました。そして、誰かのためにすること、悪いと思うことはすぐに止めることが大切ということについて気づくことができました。

1年 係活動がんばっています

画像1
画像2
画像3
 学級活動の学習で係活動をしました。かざり係や誕生日係、遊び係などたくさんの係に分かれて活動をしています。遊び係は、外や教室で遊ぶ活動を考えて、いつ、どのように行うかをみんなに伝えていました。また、かざり係や誕生日係は画用紙を使って、かざりを作っていました。読み聞かせ係は、朝読書の時間にみんなの前で読み聞かせをしていました。それぞれの係で友達と話し合って活動することができました。

学校だより11月号更新しました

学校だより11月号を更新しました。

明日から11月です。11月から1月末まで、完全下校時刻が
16時(部活動は16時15分)にかわります。
放課後の過ごし方を話し合っていただきますよう
よろしくお願いします。

科学クラブ「スーパーボールをつくろう」

画像1
画像2
 科学クラブでは、スーパーボールづくりをしました。洗濯のりに食塩水を混ぜてつくります。なかなか丸くするのは難しかったですが、みんな楽しみながら活動しました。

5年 先生にインタビューをしてみよう!

画像1
画像2
 外国語科の学習で、できること・できないことを英語でインタビューをしました。次はクラスのみんなに発表です。

4年生 自転車教室3

停車している車を避けたり、ブレーキを使ってゆっくり一直線の道を走行したりと難しい操作も頑張りました。
画像1
画像2

4年生 自転車教室2

実際に自転車に乗って、止まれの標識や交差点での安全確認について学びました。見通しの悪い交差点では、ゆっくりと出て左右の確認をすることができました。
画像1
画像2

6年 大縄チャレンジの取組が始まりました!

 体育委員会からの取組で、「大縄チャレンジ」が始まりました。

 6年生はチャレンジタイムに体育館でクラスごとに回数を数えながら取り組みました。

 今日の6年生の合計回数は、910回!!

 期間中、高学年で合計回数6000回を目指して頑張っています!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp