京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up1
昨日:43
総数:484209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 城南宮のみりょくを探れ!

画像1
画像2
総合的な学習の時間で、伏見の町の魅力を探っています。
この日は、子どもたちに1番なじみのある地元の神社、城南宮に行きました。

地下水をくみ上げている御手水で手を清め、
禰宜さんに案内していただきながら城南宮のお庭をめぐりました。

5年生 立ち上がれ!ワイヤーアート

画像1
画像2
図画工作科でワイヤーを自由に組み合わせて、
オリジナルオブジェを作っています。

木やバス、生き物など子どもたちが自由に発想したテーマで
抽象的なワイヤーアートを楽しんでいます。

2年生 馬のおもちゃの作り方

国語科で「馬のおもちゃの作り方」を学習しています。

教科書の<作り方>を見ながらグループで協力しておもちゃを作りました。
次からは説明の工夫を見つけていきたいと思います。
画像1
画像2

2年生 マットあそび

体育科の学習で「マットあそび」をしています。

友達と一緒に準備や片付けなども頑張っています。
たくさんの「できた」をふやしていきたいと思います。
画像1
画像2

1年:「国語」くじらぐもにのって

画像1画像2
1年生の国語の学習では、くじらぐもの学習をしています。

みんなで大きなくじらぐもにのって、楽しく学習をしました。

5年生 Where do you want to go?

画像1
画像2
外国語科で、どこの国に行ってみたいか尋ねたり、
その場所でできることを伝え合う交流を行いました。

これまで学習した表現を使って、
楽し気に交流する子どもたちでした。

5年生 我が町 伏見の魅力

画像1
総合的な学習の時間では、みんなの故郷、伏見の町について、
その魅力を探る学習がスタートしました。

この地に30年近くお住いの村田先生にお話を伺いました。

水が豊かなことや、坂本龍馬に由来する宿屋や石碑があることなど
わくわくするお話を聞くことができました。

5年生 話し合い活動で理解を深める

画像1
画像2
画像3
算数の面積の単元では、ひし形の面積の求め方について話し合いました。
ひし形を見て、

「三角形が2つできるね」
「ここをかき足すと長方形ができるよ」

など、気づいたことを話合いながら、ひし形の面積の公式に迫りました。
子どもたちの活発な発言から、見事答えを見つけることができました。

3年:算数科「円と球」

画像1画像2
算数科では「円と球」の学習に入っています。
1時間目はふきこまを使って、ふきこまを回すと丸い形に見えることに気付いていました。

3年生 リレー大会

画像1画像2
先日、運動委員会企画のリレー大会がありました。
体育科のリレー学習では、グラウンド半周でしたが今回はグラウンド一周ということもあり、ドキドキしている様子の子どもたちでした。
抜かれたり、追いついたりと楽しいリレー大会になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp