京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:43
総数:309520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

5年 総合「防災学習」

 11月1日(水)に、京都市役所よりゲストティーチャーの方にお越しいただいて「防災学習」をしました。
 「災害に備えてまちの危険なところを少なくするにはどうしたらいいか?」ということについて、教えていただきました。
 子どもたちは、これまで学習してきたことや自分の経験をもとに、熱心に考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年 正親こども園のみんなと交流したよ!

 11月1日(水)に、正親こども園の年長さんたちが正親小学校へ来てくれました。
 1年生の子どもたちが、交流するために出迎えました。グループに分かれて自己紹介をした後、1年生が考えたプログラムでいっしょに遊びました。
画像1
画像2
画像3

正親清掃の日

 11月1日(水)は「正親清掃の日」でした。
 今月は、地域の方、PTAイベント企画委員の方、1年生の保護者の方にお世話になりました。校門や体育館の周辺をきれいにしていただきました。
 いつも、子どもたちのために校内の環境を整えていただき、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

正親校だより 11月号

こちらからご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1025...

11月 朝会

 1日(水)に朝会を行いました。学校長から、11月の人権目標「いろいろな国の友達について知ろう」に関わる話を聞きました。
 「日本にはいろいろな国の人が暮らしていて、いろいろな国の人と関わることも多いと思います。いろいろな国の人と仲良くなってほしいです。そのためには、相手のことを思いやって『会話のキャッチボール』をすることが大事です。」という話の後、ボールを「思いやりの心」に見立てて、1年生と学校長が「会話のキャッチボール」をしてみました。
 1年生と学校長の心の温まる「会話のキャッチボール」を見て、全校のみんなは大きな拍手をしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

保存用学校配布文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

正親小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp