![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:75 総数:350921 |
【6年生】科学センター学習![]() ![]() ![]() 今回は、「なき虫のヒミツ」という授業を受けました。「なき虫」と言われる昆虫は、どうやって鳴いているのか、どんな風に鳴いているのかなど、たくさんのヒミツを知りました。 秋によく耳にする「なき虫」の声ですが、意識するとたくさんの発見があったようです。 おうちでも子どもたちから「なき虫のヒミツ」を聞いてみてください。 【5年】科学センター学習(2)
後半は、展示学習でした。
たくさんの展示を前に、子ども達は目をキラキラ輝かせていました。 展示学習の中には、科学センターの先生に教えてもらえるところもあり、日々の授業では学べないことや体験できないことなどをすることができとても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 【5年】科学センター学習(1)![]() ![]() ![]() 前半は、プラネタリウムでの学習でした。 普段教室で座っているような椅子ではなく、座り心地の良いリクライニングシートに座っての学習でしたので、子ども達は、大興奮な様子でした。 太陽・月・星の動きを見るだけではなく、体を動かしながら動を確認していました。 家での観察を教えてもらったので、是非お家の人と一緒に夜空を見上げて星や月の観察をして欲しいと思います。 【4年】アルファベットクイズ
A:What is my sign? B:Do you have "〜"? A:Yes,I do./No,I don't. B:I got it.
友達が選んだ単語を当てるゲームを楽しみました。アルファベットの小文字にも慣れてきました。 ![]() ![]() ![]() 【3くみ】3くみまつりを計画しよう!![]() 3年 図画工作科「くぎうちトントン」![]() ![]() 仕上げに絵具を塗って完成!自慢の作品ができました。 【5年】学習発表会に向けて
先週から作製し始めた小道具も、ある程度完成してきました。
それも、休み時間に頑張って小道具を作製してくれている19名の小道具作製隊のおかげです。 今週も残り2日です。みんなで協力してつくりあげましょう。 ※体育館練習も頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 【5年】未来の車!?
今日から社会科の学習は、「自動車をつくる工業」に入りました。
子ども達は、日本の乗用車の普及率の変化と生産台数の変化の2つのグラフから、時代と共に私たちの生活には欠かせないものとなったことを知りました。 その後、乗用車の歴史を知り、形や色、機能も変化していることに気付いた子ども達は、「未来の車〜〇〇年後こんな車があったらな〜」という視点で未来の車を絵に描きました。 ・寝ながら進む車 ・ハムスター型の車 ・宇宙までいける車 ・空飛ぶ車など 色々な車を考えていました。 ★1学期から貯めていた「ナイス玉」がやっと貯まりました。 ![]() ![]() ![]() 【1年】体育館練習スタート!![]() ![]() 体育館で大きな声を出すのが初めての子どもたち。声を出してみよう!と1度声出しをしたのですが、体育館の後ろのほうまで聞こえる、はきはきとしたとても「ええ声」がきこえました。 「明日も体育館で練習がしたい!」と学習発表会に向けて、子どもたちのモチベーションを高めてきているように思います。 【1年】体育科「ボールあそび」![]() ![]() ボールの投げ方や受け方を工夫しながら、キャッチボールをしたり、グループになってパスゲームをしたりしました。 「もっといろんなキャッチボールをしたい!」 「ほかの遊び方はないかな…」 と振り返っていました。次の体育も楽しみですね♪ |
|