京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:20
総数:414982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平素は、本校教育活動へのご支援・ご協力、ありがとうございます。

4年 書写『上下の組み立て方』1

 今回は「笛」という字を書きました。
 「たけかんむり」は、「竹」を書く時よりも短くし、はねるところははらいに変えて書きました。
 特に、短く書くということに苦戦し、縦長の字になってしまう子どもたちがいましたが、納得のいく字になるまで何度も練習を重ねていました。
画像1
画像2
画像3

4年 書写『文字の組み立て方』2

学習の様子
画像1
画像2

4年 非行防止教室

 伏見署のスクールサポーターの方に来ていただき、社会のルールについてお話をしていただきました。
 「判断4原則」
 1 自分がされたらきずついたり、困ったりしないか。
 2 大切な人をがっかりさせないか
 3 人にめいわくをかけないか
 4 法律やきまりをやぶっていないか
 これを守り、行動していくことを誓いました。
画像1

4年 食育

 食に関する指導をしてくれる先生に来てもらい、「食品ロス」について話を聞きました。
 1年間で捨てられる食品の量に驚き、まずは自分たちが食べ残しをしないようにしていこうと様々な作戦を考えました。
画像1

4年 国語『クラスみんなで決めるには』

 国語科は、話し合いの学習を終えました。
 4年生での学習は、学級全体での話し合いです。
 司会グループと参加者に分かれ、自分たちが決めた議題について議論をしました。
 司会グループ・参加者、それぞれによりよい話し合いをするためのくふうがあることに気づきました。
画像1
画像2
画像3

4年 視力検査

 2学期の視力検査をしました。
 1学期の結果よりも視力が低下している子が多く見られます。
 目を休めることをご家庭でもお声掛けください。
画像1

4年 算数

 考えを伝えようとする姿がたくさん見られるようになりました。
 みんなの前に立って説明をする。ペアの友達に説明する。
 「みんなに話すとき」、「一人に話すとき」と伝え方を変えている姿もあります。

画像1
画像2

4年 算数

画像1
画像2
 ペアでの様子

4年 体育『陣取りゲーム』2

 活動の様子1
画像1
画像2
画像3

4年 体育『陣取りゲーム』

 4年生の「陣取りゲーム」はタグラグビーを用いて学習を進めています。
 ラグビーワールドカップもあり、ラグビーへの関心は学習を重ねるごとに強まっています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp