![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:513439 |
R5 ジョイントプログラム(夏)
5・6年でジョイントプログラムを実施しました。これは、学習した内容をテスト形式でふり返るための京都市独自の学力定着プログラムです。教科は国語・算数の2教科です。1教科45分間のテスト時間中、どの子もしっかりと問題に向き合っていました。子どもたち一人一人のテスト結果は、学習状況資料として学校まで返ってきますのでご家庭にもお渡しします。
![]() ![]() ![]() ブラスバンド教室
2学期のブラスバンド教室が始まりました!
今日は「ツバメ」の譜読みを行いました。「難しい…。」と言っている子どもが多く見られましたが、前向きに練習していこうという意欲を感じました♪ ![]() ![]() 5年 国語科「どちらを選びますか」
国語科「どちらを選びますか」では、立場に分かれて討論することを通して、2つの立場から考える良さを学びました。「どちらの良さも知ることができた。」「これまで気付かなかった良さに気付くことができた。」などとふり返ることができました。
![]() ![]() ![]() 2学期最初の委員会活動
委員会活動がありました。1学期よりもより良い学校にするために2学期に何をするのか、それぞれの意見を出し合いながら話し合っていました。
![]() 3年 2学期スタート!
3年生も夏休み明け、元気にスタートしています。
初日には学年集会があり、もう一度学年目標をみんなで確認しあいました。 自由研究や自由工作の発表会も行いました。初めて理科が始まったことで、初めて理科の自由研究に挑戦した子たちもいました。 ![]() ![]() ![]() 2学期始業式
始業式の後には各学級で夏休みの様子について話していました。学校が子どもたちの元気な声であふれています。
![]() ![]() ![]() 2学期スタートまであと2日!
まだまだ暑い日が続きますが、台風の影響はなかったでしょうか。
3年生が育てていたヒマワリは、夏休み直前に観察したときと比べて、下を向いていて色も変わっています。 4年生が育てているツルレイシは、緑のものもあれば、黄色ものものあります。 5年生が理科の実験で使うアサガオも咲いています。 また、2学期が始まったら観察してみてください。 あと2日で学校が始まります。 宿題や持ち物の点検をしておいてください。 2学期みなさんの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 教職員研修
生徒指導研修を行いました。
2学期からも、研修を生かし、「やりたいことを見つけ、夢中になって取り組む子〜毎日わくわく、みんなで行きたい桂徳小〜」という学校目標達成に向けて教職員一同取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() 職員作業しました。
今年度の職員作業はPTAの有志の方々と一緒に行いました。
各教室の窓拭き、トイレのスリッパ磨き、1階廊下ワックスがけをしました。 また、PTAにはカーテンの洗濯もしていただきました。 汗だくになりながらも2学期からの子どもたちのためにと思いながら取り組みました。中にはお家の方と一緒に参加してくれた児童もいました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 良い歯の表彰
終業式の後に良い歯の表彰がありました。6年間健康な歯を守り続けた6名の児童が表彰されました。
![]() ![]() |
|