京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up20
昨日:34
総数:447934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

2年 音楽「おまつりの音楽」

画像1画像2画像3
音楽づくりの学習をしました。

気に入ったリズムカードを選んだり、くりかえしの仕組みを使ったりして、お祭りの音楽を作りました。

作った音楽をグループでつなげていくと、すてきな1つの音楽になりました。

「そーれ」「わっしょい」といった掛け声も入れるとますます楽しくなりました。

6年 Happy Halloween!!

 10月31日はハロウィン。

 この日の外国科の学習では、ALTの先生が有名な映画の主人公の格好に仮装して登場しました。

 そして、タブレットを使ってハロウィンにちなんだゲームをして盛り上がりました。
画像1
画像2

校長室にも「ハロウィン」

画像1
出張から帰ってきて校長室に入ろうと、入り口の窓を見ると…。

ハロウィン仕様になっていました♪

こんな素敵な "Trick"(いたずら)なら、大歓迎です!!

作ってくれた人ありがとう!






理科「地面の様子と太陽」【3年】 2

 今週の理科の時間には、日なたと日かげの地面の温かさには、どのような違いがあるのかについて調べています。1回目は自分の手など体を使って観察しました。日なたと日かげではっきりと明るさや温かさが違う場所もあれば、違いがあまり感じられない場所もありました。次の時間には温度計を使って調べる予定です。
画像1
画像2

理科「地面の様子と太陽」【3年】 1

画像1
画像2
画像3
 先週の理科の時間には、太陽の位置が1日の間でどのようにかわるのかについて観察しました。観察用紙に記録した棒のかげをもとに太陽の位置を調べて用紙に印をつけました。太陽の位置は、東から南の空を通って、西の方にかわることが分かりました。

読み聞かせ 【3年】

 31日(火)は、全学年で朝の読み聞かせを実施しました。3年生は図書ボランティアの方に教室へ来ていただき、絵本を読んでいただきました。朝の時間にお話の世界に浸り、すてきな1日のスタートでした。
 図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6年 国語科「狂言『柿山伏』」

 狂言「柿山伏」の学習をしています。

 今日はグループごとに決めた場面を柿主と山伏の役割を決めて、みんなの前で音読しました。
画像1
画像2
画像3

2年 スポーツ大会 がんばったよ!

画像1画像2
スポーツ大会にご参観くださり、ありがとうございました。
たくさんの温かな声援を受けて、いつも以上ににこにこ笑顔の2年生でした。

2年生みんなで「あそびパーティー」!

画像1画像2
生活科で作ったおもちゃで「あそびパーティー」をしました。子どもたちは、友達が考えたおもちゃで遊ぶことも、自分が作ったおもちゃで遊んでもらうことも楽しみました。
今度は1年生を「あそびパーティー」に招待します。楽しみです。

【さくら学級】道徳こころの日『いじめ防止』

画像1
 一緒に遊んでいる友だちが仲間外しをした場面を見たとき、どのような言葉をかけるか、考えました。
 子どもたちからは「3人で一緒に遊ぼう。」と誘ってあげるという意見や、「仲間外しはダメ!」と注意するという意見など、様々な意見が出ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp