![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:269588 |
1年生・とびあそび
今日の体育は「とびあそび」でした。色々な大きさや高さの段ボール箱をとびこえる活動に挑戦しました。みんな全力でとび越えていますね。授業を終えて教室に帰ってきた子ども達は,「たのしかった!」と口々に話しに来てくれて,満足そうな気持ちが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() 2年 サツマイモの収穫![]() ![]() ![]() 大きいおいもが1つ、その他は小さかったり細かったりのおいもでしたが、水やり当番を決め、みんなで力を合わせて育てたサツマイモ、1年生を招待したおいもパーティーでみんなでおいしくいただきたいと思います。 3年生 図画工作「ふき上がる風にのせて」![]() ![]() ![]() 1年生・全員集合!![]() 1年生・にょきにょき とびだせ
昨日から図工は工作で「にょきにょき とびだせ」に入っています。ストローで息をふきこむと,箱の中におり入れていた袋がふくらみながら,にょきにょきととびだすという仕組みです。
先週,その仕組みから思い浮かんだアイデアをもとにアイデアスケッチを描いていたので,それをもとにして,早速作り出しました。 まずは,箱の部分からです。子ども達には初めに次の約束をしました。 「工作はお絵描きとはちがって,絵を描いて作っていくのではなくて,できるだけ色紙や画用紙で形に切ってはっていくよ。」ということです。 細かいところは,もちろんペンで描きたすこともしますが,子ども達は一生けんめいにはさみを使いながら,紙を切り,のりではりつけていました。 昨日と今日で,ほぼ箱の部分は完成してきました。来週は袋の部分に進もうと思います。 ![]() ![]() ![]() 「6年 修学旅行 帰校式」
天候にも恵まれ、予定通り学校に戻り、帰校式を行いました。
少し疲れた様子も見られましたが、6年生らしく、しっかりと最後まで役割を果たしてくれていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活科 あそんで ためして くふうして![]() ![]() ![]() 「うわぁ、楽しそう!」と1年生に思ってもらえるようなポスターを目指しています。 また、牛乳パック小物入れで余った、パックの上の部分を利用して、新しく「かにさんずもう」コーナーもできました。色々なコーナーがあって、楽しいおもちゃパーティーになりそうです。 2年 牛乳パックで小物入れ![]() ![]() ![]() 底から10センチメートルの所をはさみで切るのが大変そうでしたが、それを乗り越えると思い思いに折り紙や千代紙を貼ったり、側面には折り紙で折った飾りをつけたりと個性豊かな小物入れが出来上がりました。 「6年 ハイウェイオアシス出発」
淡路ハイウェイオアシスで、楽しいお買い物をして、今から京都に帰ります。
![]() ![]() ![]() 「6年 帰路につきました。」
あすたむらんどを出発しました。
途中、淡路ハイウェイオアシスでお土産を買って帰ります。 みんな、とても元気です。 ![]() |
|