京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:21
総数:269722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

「6年 展望階にて」

 エディの屋上に来ました。
 素晴らしい景色です。
 昨日行った、大塚国際美術館も見えます。
画像1
画像2
画像3

「6年 大鳴門橋架橋記念館エディ」

 渦のメカニズムや架橋技術について学べる体験型ミュージアムにやってきました。
 普通なら穏やかな海面に、どうしてあのような巨大なうねりが生まれるのか、また、そこにあのような大きな橋をどのように造ったのか、興味が湧いてきます。
画像1
画像2

「6年 宿を出発」

 お世話になった宿の方にお礼を言って出発しました。泊まった部屋に向かって、ありがとう!と言っていた子もいました。
画像1

「6年 朝陽の当たる部屋で」

 大きな窓から朝日が差し込むお部屋で、美味しい朝食をいただきました。
 今日は、渦の道とあすたむらんどに行きます。
画像1
画像2
画像3

「ろ組 修学旅行2日目の朝」

 2日目の朝です。
 窓から大鳴門橋の見えるお部屋で、朝食をいただきました。
画像1
画像2
画像3

「6年 修学旅行2日目の朝」

 新しい太陽が登ってきました。
 今日もお天気は良さそうです。
画像1
画像2
画像3

「6年 お楽しみの夕食」

 お風呂から上がると、お楽しみの夕食です。
 いただきますの挨拶係さんが、作ってくださった方に感謝しつつ、「いい夜にするぞ〜!」と言うと、みんなが喜んで拍手喝采していました。

 修学旅行1日目のホームページアップは、これにて終わります。
画像1
画像2
画像3

面積

画像1
画像2
算数では、面積の学習をしています。三角形や平行四辺形の面積も、考え方を工夫すると、これまで学習した面積の公式を使って求められることに気付きました。友だちといろいろな考えを交流しながら学習しています。

「6年 大鳴門橋の観える宿で」

 渦の道から歩いて、今日泊まる宿に向かいました
 途中にある公園では、大鳴門橋の上にお月様も見えました。
 今日1日、いろいろなところを興味深く見学し、よく歩きましたね。
画像1
画像2
画像3

4年 面積の学習

現在、面積の学習をしています。
今日は、新聞紙を使って『1平方メートル』を作りました。
各班で協力して作り、出来上がったものを用いて、学習を進めました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp