![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:220 総数:982488 |
春季大会 卓球部 個人全市決勝
5月3日(水)、Y中にて、春季大会 卓球の部 個人全市決勝が開催されました。
本校からは、先日の予選を勝ち抜いた9年女子Kさんと8年男子Yくんが出場し、代表選手として全力で戦い抜きました。Kさんは初戦の相手が棄権し、不戦勝。いきなり2回戦で上位選手との対戦となり、調整の難しい中での試合となりました。善戦しましたが、調子が上がる前に相手に攻め込まれてしまい、0-3での敗退となりました。夏の大会で雪辱を果たしましょう! Yくんは初戦で他ブロック1位の選手と対戦し、多彩な攻撃に苦戦しつつも、粘り強く食らいつきました。結果としては0-3での敗退となりましたが、8年生のうちから最上位の選手と試合ができた経験は、成長のための良い材料となることでしょう! これで卓球部の春の大会は終わりましたが、あと2ヶ月ほどですぐに夏の大会が始まります。最後に笑って終わるために、気を抜いている時間はありません。頑張れ!卓球部!! ![]() 春季大会 男子バスケットボール部
〜写真その2〜
![]() ![]() ![]() 春季大会 男子バスケットボール部
第1Q、いきなりカウンターからの得点を重ねました。勢いに乗ってリバウンドを制したり先を読んだパスカットをしたりして、速攻から得点をさらに積み重ね、24-8。
第2Q、固い守りからの速攻で点差を広げ、49-16 第3Q、相手も粘るも、固い守りで流れを渡しませんでした。リバウンドは譲らず主導権を握り続け74-22 第4Q、ディフェンス、オフェンスともに気がゆるむことなくリードを途中メンバーをかえ、全員バスケでのぞみました。 結果、94-28の圧勝です!! この調子でがんばってほしいと思います。 〜写真その1〜 ![]() ![]() ![]() 9年生 修学旅行に向けての事前学習
9年生の修学旅行は5月26日(金)〜28日(日)に長崎方面に出かけます。8年生後半より修学旅行実行委員会を開催し、9年生に入り本格的に準備を着々と進めています。
5月1日3限、事前学習の一環として長崎市立山里中学校とのオンライン交流会を行いました。山里中は爆心地に最も近い中学校で、3年間を通じて平和学習に取り組んでおられ、「平和は山里中から」を合言葉に被爆体験を風化させないための活動に力を入れておられます。交流ではその具体的な内容や自分たちで作り上げた平和宣言、被爆遺構の解説など、平和学習について詳しく話を聞かせていただきました。 本校からは学校紹介や長崎と関係のある京都の観光スポットの紹介、KTで継続して取り組んできたSDGsについての報告、そして平和学習から考えた自分たちがするべきことなどを話し、短い時間ではありましたがたいへん意義のある交流会となりました。また、現地での交流も行うので、両校とも再会を約束して閉会しました。 GWに買い物など準備ができるように、本日9年生にはしおりのダイジェスト版を配布しています。 ![]() 春季大会 卓球部 団体戦
4月30日(日)、伏見港公園体育館にて、春季大会 卓球の部 団体戦が開催されました。本校からは男女各1チームが出場し、日頃の練習の成果を存分に発揮しました。
男子は1回戦 対 K中に1-3で敗退。女子は1回戦 対 M中を3-1で突破し、2回戦 対 F中で0-3の敗退となりました。 結果としては"敗退"ですが、内容は男女ともに非常に良いものでした。選手たちは全力を尽くし、数字以上の接戦を繰り広げました。また、サポートメンバーはしっかり声を出して応援することができていました。今日の頑張りを、今後の活躍に繋げていきたいですね。 さて、この次は夏の選手権大会!悔しさをバネに、がんばれ!卓球部!! ![]() 春季大会〜女子バスケットボール部〜
〜写真その2〜
![]() ![]() ![]() 春季大会〜女子バスケットボール部〜
女子バスケットボールの初戦は、F中学校です。体調不良やケガ人が複数いる中、練習の成果を発揮すべくスタートしました。
何度もシュートまではいくものの、あと少しのところで得点ならず。相手は前からプレッシャーをかけ、ボールを奪い得点を重ね、第1Q0-14の無得点に終わりました。 交代で8年と9年が入れ替わりながら、全員バスケで戦います。第2Qに入ると、SさんとFさんの合わせからFさんのシュートが成功。続いて、8年のIさんが3連続でシュートを決めました。疲れも出てきた中、相手にリバウンドを取られ、苦しい展開ですが、一生懸命走るバスケをするメンバーをベンチも応援しています。キャプテンのYさんのジャンプシュートが決まって、第2Qは10-32で前半終了。 後半は相手も複数交代したところで、こちらのリズムになり、Fさんや8年Mさんが活躍し、18-47で第3Q終了。 ラストQは、しんどい時間帯ではあるものの、速攻が成功し、Kさんがファールをされながらもシュートを決めるなど、熱いプレーがたくさん見られました。8年Tさんもパスカットからシュートを決めるなど、粘り強いディフェンスでチームを助ける場面が多くありました。 結果は32-51と負けてしまいましたが、秋からの成長はハッキリとわかるもので、課題も多く見つかった試合となりました。 たくさんの保護者の方々の応援、本当にありがとうございました。 〜 写真その1 〜 ![]() ![]() ![]() 春季大会 卓球部 個人戦
4月29日(土)、O中にて、春季大会 卓球の部 個人Dブロック予選が開催されました。
本校卓球部からは8、9年生から男女各8名がエントリーし、持てる力を尽くして戦いました。強豪ひしめく戦いの中で、9年生女子1名(Kさん)が6位、8年生男子1名(Yくん)が16位で予選を通過し、5月3日(水祝)に行われる全市決勝へと駒を進めました。 悔しい思いをした選手も多くいましたが、その悔しさの中から、明日へつながる強さを得て前へ進んでほしいと思います。頑張れ!卓球部!! ![]() 春季大会〜サッカー部〜![]() ![]() ![]() 前日の雨でグランドコンディションが悪い中でしたが、サッカー部のメンバーは、最後まで集中を切らさず試合に臨んでいました。序盤はボールが中々落ち着かないゲーム展開でしたが、前半に2点のゴールを重ねることができました。後半は積極的に前にボールを運ぶ展開で、FWのメンバーも果敢に相手陣地で試合を展開し、右サイド・左サイドから相手の守備を崩しています。 前半ベンチのメンバーも声をかけ合い、集中もとぎれません。前半のリードで、選手達は落ち着いてプレーすることができ、交代で出場した選手もいい雰囲気の流れにのって躍動し、メンバーのハットトリックやキーパーのビックセーブもあり、後半は4点を追加することができました。結果、6−0で見事勝利しました。 次回は5月3日(水)です。M中学との対戦です。今回の結果をもとに、当日に向けしっかりと準備し、勝利を目指します。 春季大会 野球部
野球部の第1戦、始まりました。相手はO中です。
1回表、相手の攻撃を三者凡退に抑え、上々の滑り出しです。2回裏の攻撃、ノーアウトで出塁しましたが、あと一本が出ませんでした。3回表はファインプレーの連続。ヒット性の当りを、レフトとライトがそれぞれスライディングキャッチ。素晴らしいプレーが続出しています。 その流れのまま、3回裏は先頭打者が3塁打、内野ゴロの間に1点先制。その後もヒットと2塁打、そして内野ゴロの間に、2点目が入りました。4回の裏は、ツーアウトから3塁打、相手ピッチャーのワイルドピッチの間に1点追加しました。5回裏はヒットと送りバントでワンアウト3塁からランニングホームランが飛び出して、更に2点を追加しました。勢いが止まりません。 見事、5対0で完封勝利です!! 次回は4日(木祝)に岡崎グランドにて相手はK中と対戦です。 ![]() ![]() ![]() |
|