京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up57
昨日:77
総数:840355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

体育科学習発表会までもうすぐです!

いよいよ来週が体育科学習発表会です。今週はダンスやおみこしの仕上げをしました。途中の移動も自分達で上手に動けるようになってきました。体育科学習発表会まであと2日。当日,一生懸命頑張る子ども達の姿をぜひご覧になってください!
画像1

2年生活科 「おもちゃフェスティバル」リハーサル2

お互いの遊びを見て、それぞれのお店のよかったところやアドバイスを伝え合いました。1年生さんにも喜んでもらえるよう、さらに工夫していきたいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 「おもちゃフェスティバル」リハーサル

生活科「あそんで、ためして、くふうして」で作ったおもちゃやゲームを生かして、1年生を招待することになっています。今日はそのリハーサルで、学年同士でお客さん・店員さんの役割を交代して楽しみました。
画像1
画像2

2年図画工作科 音づくりフレンズ

廃材を使って、楽しい楽器を作っています。「はじいても鳴るし、振っても鳴る楽器やねん!」などと言いながら、飾りつけも工夫しながら作って、楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

2年国語 そうだんにのってください

みんなの悩みや困っていることを、みんなで解決するためには…?

しっかり相手の目を見て、相手のことを考えて、分からないことは質問して、友達の意見をつないで…。なかなか難しかったですが、みんなで頑張りました。
画像1
画像2

teammmm 音楽 音楽発表会に向けて

画像1
音楽発表会に向けてそれぞれの楽器パートに分かれて練習しています。
音楽の宿題や休み時間にもリコーダーで演奏している姿があります♪

teammmm 図工 わたしのいい形 その2

画像1
画像2
画像3
力を込めて練った後は、粘土の塊からどんな思いが浮かび、どんな形が生まれるのか・・・
子どもたちは思い思いの作品を作っていました。

teammmm 図工 わたしのいい形 その1

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「わたしのいい形」の学習をしました。
まず初めに固まっている粘土を練って柔らかくします。練るときは全員立って、手に力を込めて行いました。

6年 家庭科 いろどりのよい おいしいベーコンポテトを作ろう!2

画像1画像2画像3
出来上がって、グループみんなで食べる姿はとてもうれしそうでしたね!
おいしくできて、よかったですね。次はお家でもぜひ作ってあげてください。

6年 家庭科 いろどりのよい おいしいベーコンポテトを作ろう!

画像1画像2画像3
調理実習2回目でした。
今日は・・・ベーコンポテトを作りました!

めあてをもって、グループで協力していました。臨機応変に「これをお願いしてもいい?」「これするよ!」など話をしながら取組んでいました。

さぁ、おいしくできましたか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp