京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:13
総数:636332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

2年生 朝の読み聞かせ

10月18日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が、2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。いろいろなお話を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

しいのみ学級 朝の読み聞かせ

10月18日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が、しいのみ学級で読み聞かせをしてくださいました。回文になっているお話に「すごい」という声があがっていました。
 いつもありがとうございます。
画像1

6年生 スポーツ大会の練習

10月17日(火)

 6年生の団体演技の練習も大詰めになってきました。今日は5年生にも見てもらいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 スポーツ大会の練習

10月17日(火)

 今日は綱引きの練習をしました。
画像1

2年生 タブレットを使って

10月17日(火)

 2年生がタブレットを使った学習をしています。
 今日は、ロイロノートで5・6年生が委員会活動で作ったクイズに答える活動をしました。学校全体の回答結果を見て驚いている様子でした。
画像1

しいのみ学級 スポーツ大会の練習

10月17日(火)

 しいのみ学級がスポーツ大会の練習をしています。パラバルーン・宝物運び・ダンスと楽しく活動します。
画像1
画像2
画像3

3年生 スポーツ大会の練習

10月17日(火)

 3年生がスポーツ大会の練習をしています。楽しいダンスを踊った後に、団体競技「台風の目」に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

1年生 スポーツ大会の練習

10月17日(火)

 1年生のスポーツ大会の団体競技・折り返しリレーの練習をしています。
画像1

17日(火)今日の給食

10月17日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*かしわのすき焼き
*切干大根の三杯酢

今日の給食カレンダーでは、京野菜「九条ねぎ」について紹介しました。
・九条ねぎは京野菜の中で一番古いれきしがあり、1300年前くらいから作られています。
・京都市南区の九条あたりでとれたことから、「九条ねぎ」と呼ばれるようになりました。
・育てるのにはとても時間がかかり、秋に種まきをして次の年の冬にようやく収穫することができます。
・やわらかく、あま味があるのが特ちょうです。
画像1

6年生が躍動すると…

10月17日(火)

6年生の練習の多くは5〜6校時。授業を終えた低学年がよく見学をします。
今日も,運動場に残っていた2年生が,ソーラン節の動きを楽しそうに真似していました。

6年生の走るスピード,テキパキした動き,ダイナミックな表現運動…
躍動する姿が憧れの存在です。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/25 令和6年度新入学児童入学届受付 検尿 読み聞かせ2年・しいのみ学級 放課後まなび教室
10/26 (スポーツ大会前日準備予備) フッ化物洗口しいのみ 1年,5年,6年 読み聞かせ1年
10/27 (スポーツ大会予備日)
10/28 京都市小学生陸上記録会・持久走記録会
10/29 (七条学区防災訓練)
10/30 放課後まなび教室 部活動(バレー卓球 陸上)
10/31 6年茶道体験 フッ化物洗口2年・3年・4年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp