京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up18
昨日:104
総数:636984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートです!

5年生 食の指導「バランスよく食べよう」

9月8日(金)

 今日は栄養の先生と食についての学習をしました。花背山の家宿泊学習でのバイキング形式の食事を例に、バランスよく食べることについて学習しました。
画像1

雨上がり…中間休み

9月8日(金)

「雨止んでます!」「先生,運動場使えますか!」
もちろんOK!

大なわ跳びをしたりボール遊びをしたり鬼ごっこをしたり…
担任の先生も一緒に遊びに加わっています。
週末の休み時間を思いっきり楽しんでいました。
画像1
画像2

雨上がり…3年エンドボール

9月8日(金)

続いて,3年生も運動場に飛び出してきます。

体育はエンドボールです。
ボールの進め方や投げ方,受け方も,ずいぶん上手になりました!
画像1
画像2

雨上がり…2年 50メートル走

9月8日(金)

朝,ラインを引いて,さあやるぞと思ったら雨…。
もう無理かな…と思っていたら,雨も上がり青空が見えてきました。

2時間目から学年合同で50メートルを走りました。
画像1
画像2

突然の雨の中…

9月8日(金)

「校長先生,雨,大丈夫ですか?」
「傘をとってきてあげる!」

突然降り出した雨に,横断旗で頭を覆い軒下で雨をしのいでいると,登校してきた子どもたちから次々にそんな声をかけてもらいました。

優しい子どもたちの声にとっても幸せな気持ちになりました!
(その後すぐに,管理用務員さんが傘を届けてくれました)

今日は金曜日,週末です!
一日元気に頑張ろうね。
画像1

7日(木)今日の給食

9月7日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*おからツナ丼(具)
*鶏肉とピーマンのごまいため
*赤だし

今日の給食カレンダーでは、「ピーマン」について紹介しました。
・ピーマンはトウガラシのなかまです。あま味があり、だえん形のものをピーマンと呼びます。
・夏から秋にかけてよくとれる野菜です。
・カロテンやビタミンCを多くふくみ、体の調子を整えるはたらきをします。
苦味の中にもほのかなあま味があります。シャキシャキとした音や食感を味わって食べてほしいと思います。
画像1

1年音楽 けんばんハーモニカの学習

9月7日(木)

 小学校で初めての鍵盤ハーモニカの学習を楽しみにしていたようです。鍵盤ハーモニカで演奏する時の約束を確認しながら、いろいろな音を出して楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 朝の読み聞かせ

9月7日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。妖怪が登場する紙芝居や、SDGsの絵本など、いろいろなお話を読み聞かせしてくださいました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

スポーツチャレンジ 大なわ跳びに挑戦!

9月7日(木)

2学期最初のスポーツチャレンジの取組。今回は「大なわ跳び」です。

早速,6年生が8の字に挑戦です。

さすが6年生,どんどん上手になっていきました。

画像1

3年 体育 エンドボール

9月7日(木)

体育で「エンドボール」の学習を進めています。

チームで作戦を考えて,うまくボールを誇べるように工夫しています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/25 令和6年度新入学児童入学届受付 検尿 読み聞かせ2年・しいのみ学級 放課後まなび教室
10/26 (スポーツ大会前日準備予備) フッ化物洗口しいのみ 1年,5年,6年 読み聞かせ1年
10/27 (スポーツ大会予備日)
10/28 京都市小学生陸上記録会・持久走記録会
10/29 (七条学区防災訓練)
10/30 放課後まなび教室 部活動(バレー卓球 陸上)
10/31 6年茶道体験 フッ化物洗口2年・3年・4年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp