![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:108 総数:637076 |
1年算数「なんじ なんじはん」
9月13日(水)
時計の模型の長針と短針で、「何時」や「何時半」の時刻を表す練習問題に取り組んでいます。 ![]() ![]() 1年体育「リレーあそび」
9月13日(水)
折り返しリレーの学習をしています。コーンの周りをぐねぐねと曲がって走ったり、ぐるんと回ったりと、楽しくリレー遊びの活動をしています。 ![]() わくわく算数ひろば 6年![]() 分数の乗除を適切に選び、立式・計算を言葉や図を使って説明をすることができました。 ![]() どれみとなかよくなろう 1年 音楽科
9がつ12にち
けんばんハーモニカのがくしゅうをしました。「どぐりさんのおうち」では、どんぐりさんの「ド」とそらまめさんの「ソ」のおへやをさがしました。みじかいおとや、ながいおとをえんそうすることができました。 ![]() ![]() ![]() 12日(火)今日の給食
9月12日(火)
今日の献立は、 *ごはん *牛乳 *平天とこんにゃくの煮つけ *切干大根の煮びたし *かぼちゃのみそ汁 今日の給食カレンダーでは、「切干大根の煮びたし」について紹介しました。 切干大根は日本で昔から保存食として親しまれてきた食べ物で、細く切った大根を乾そうさせて作ります。切干大根の煮びたしは、切干大根・にんじん・だいこん葉をけずりぶしからとっただし汁と三温とう・みりん・しょうゆで煮ふくめて作りました。だしのしみこんだやさしい味を味わって食べてほしいと思います。 ![]() 5年国語「たずねびと」
9月12日(火)
物語文「たずねびと」の学習をしています。主人公の気持ちが表現されている言葉や文章について考え、友達と交流しています。 ![]() 4年算数「わり算のせいしつを使って」
9月12日(火)
わり算の性質を使って簡単に計算する方法について、考えを交流しています。 ![]() ![]() 5年家庭科「食べて元気、ご飯とみそ汁」
9月12日(火)
今日は5年2組がご飯とみそ汁の調理実習をしました。班の友達と役割を分担し、協力して作っていました。 ![]() ![]() ![]() あいさつと鱗雲と…クマゼミ…
9月12日(火)
今日も,気持ちの良い青空と白い鱗雲。 秋らしくなってきたなあ…と,子どもたちの元気にあいさつをしていると, 桜の木から,大きなセミの鳴き声が…。 ♪シャワシャワシャワシャワ… 夏の風物詩,クマゼミのようです。 まだまだ暑い日も続きそうですね! ![]() 茶道部
9月11日(月)
地域の方にお世話になり、ふくさの使い方やお茶のいただき方などを教えていただいています。いつもありがとうございます。 ![]() ![]() |
|