京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up22
昨日:43
総数:484230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 くじらぐも

画像1画像2
1年生の国語の学習では、くじらぐもをしています。

くじらぐもですきなところを発表し合いました。

みんなの意見がたくさん出て、とても素敵な雰囲気でした。

1年生 リースのかざり

画像1画像2
1年生の生活科では、あさがおの蔓で作ったリースに飾りをつけました。

どんな飾りをつけようかなと、楽しみながら取り組みました。

2年生 英語活動

英語活動の学習の様子です。

A.L.T.の先生と一緒に活動を楽しみました。

野菜の英語での発音を聞いたり、グループで協力してクイズに答えたりしました。
画像1
画像2

1年生 とびあそび

画像1画像2
1年生のとびあそびの学習です。

遠くへとぶにはどうしたらいいのかな?

と、友だちと考えながら取り組んでいます。

助走をつけたら、跳べるよ!

と、話し出した子どもたち。

友だちのアドバイスを聞いて、みんなで取り組んでいました。

1年生 とびあそび

画像1画像2
1年生の体育の学習で取り組んでいる、とびあそびです。

5つの場所にわかれて、とびあそびをしています。

自分たちで準備運動をしたり、準備をしています。

できることがたくさんふえてきました。

2年 図画工作

「ふしぎなたまご」を作りました。

ふしぎなたまごからどんな世界が広がっていくのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 リレー大会

画像1
高学年のリレー大会がありました。

勝負を楽しみながら、こだわらずに、
応援し合って楽しい大会になりました。

最後は、互いの健闘を称えて拍手。
素敵な時間となりました。

5年生 グループで説明しあう

画像1
画像2
算数科では、三角形の面積の公式を作るために、
3つのグループに分かれて、式の考え方を話し合いました。

3つの式に共通する考え方は、
たてと横をかけていること。
2で割っていること。

この2つから、
「たて×横÷2」と予想していきました。

2年生 かけ算

算数科で「かけ算」の学習をしています。

九九カードなどを使いながら、九九を頑張って覚えています。
画像1
画像2

2年生 給食の時間

自分たちで当番活動を頑張りながら、おいしく給食を食べています。

準備や片付けも素早くできるようになってきました。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp