京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/12
本日:count up123
昨日:66
総数:829960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【4年生】なかよしグループでの話し合い

10月17日に予定されている「なかよしグループハイク」のために、なかよしグループで集まって話し合いをしました。

6年生が、歩くコースを分かりやすく説明してくれました。

グループの友達と協力して助け合えるよう、4年生の力を発揮してほしいと思います!!
画像1
画像2

【4年生】食の学習

栄養教諭の先生と一緒に、食の学習をしました。

今回のめあては、「体が喜ぶ栄養バランスを考えよう。」です。

赤・黄・緑の食材を、どれだけ採るのがよいのか、みんなで考えました。

給食の時間、黄色の食材のごはんの量を意識して食べようとする子どもがたくさんいました。

学習したことを生活に活かしています!
画像1
画像2

teammmm 理科 もののとけ方

画像1
理科では、「もののとけ方」を学習しています。
1mのつつに水を入れて上から食塩をパラパラ入れてどのように溶けるのか実験しました。
一番下の底までたどり着いた食塩はあったのかな?

teammmm 体育 エイサー

画像1
画像2
体育科学習発表会に向けて、エイサーの練習を行っています。
今日は初めて運動場で踊りました。自分の立ち位置等をしっかり覚えてほしいと思います。

teammmm 飯ごう炊飯の練習 その3

画像1
画像2
ご飯をむらしている間に、家庭科室でご飯を食べる準備です。
準備が終わったらご飯を班のみんなで仲良く分けていただきました。
みんな「おいしい!」と言いながら笑顔で食べていました。
この練習を活かして来週の花背山の家でもおいしく作ってほしいと思います。

teammmm 飯ごう炊飯の練習 その2

画像1
画像2
薪に火がつき、お米を網の上にのせてしばらく待っていると・・・
ふたの隙間から白い湯気が出てきました。
すると、「先生!!!ご飯から煙出てる!!!」とびっくりしている人もいましたが、ごはんがぐつぐつなっている証拠です。
ふたをそっと開けてみるとお米が粒だっていて美味しそうです。

teammmm 飯ごう炊飯の練習 その1

画像1
画像2
画像3
来週の花背山の家の野外炊事に向けて、飯ごう練習を行いました。
ご飯係、おかず係はお米を量って研ぎます。その間に火の係は薪を組んで火をつけました。
火が薪にうまくつかずに大苦戦していましたが、どの班も頑張っていました。

teammmm 家庭科 持続可能な暮らしへ

画像1
画像2
エコバックを題材に、お買い物のシミュレーションをしました。
何の目的で買うのか、どんな種類があるのかなど自分なりに考えて選びました。最後は
・計画をもとに買い物できたか(目的に合っていたか)
・品質に満足しているか
・予算内に収まったか
・使いやすいか
・環境への影響について考えたか
などなど、お買い物の振り返りを行いました。

2年図画工作科 パタパタストロー

ストローで、楽しい仕組みを作りました。ストローの動きを見て、「手をふってるみたい!」「二つ合わせたら、追いかけっこみたいに見える!」とイメージしながら、絵や飾りを付け加えていました。面白い作品がたくさんできそうです。
画像1
画像2
画像3

6年 深草Run Run ランナーズ 練習頑張っています!

画像1画像2
今日も頑張っていました!
アップから種目別に練習しました。それぞれの種目で頑張っていきましょうね!

だんだんアップも慣れてきましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp