京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

教育実習がんばってます(5)

 今日は実習生3名が研究授業を行いました。国語では「昭和の父親像」をテーマに、ベン図を利用して生徒の意見交流が活発になされていました。社会は「アマゾン川流域の森林伐採」のメリットとデメリットについて考え、グループ討議や発表がありリズムのある授業でした。保健体育の授業では飲料水を教材として、水道やその衛生管理について学習しました。ホワイトボードを活用したわかりやすい授業でした。
 研究授業は、今日で5人全員が無事終えることができました。明日は最終日ですが、最後まで生徒たちの素敵な先生でいてください。
画像1画像2画像3

教育実習がんばってます(4)

 実習生2人目の研究授業がありました。英語で「Have to,Must」をマスターするために、カードを使ってジェスチャーゲームで学習しました。ジェスチャーで困りあり、笑いあり、和やかなに授業が進みました。
画像1画像2画像3

中間テスト1週間前!

 2学期中間テストが、いよいよ1週間後に迫りました。今日からは、部活動も停止になります。家庭学習の計画を立てて準備し、本番に臨んでください。

2学期中間テスト時間割

かつら川ふれあい祭実行委員会開催!

 本日12日(火)18:00から、第3回「かつらが川ふれあい祭」実行委員会が開催されました。4年ぶりに開催します「かつらが川ふれあい祭」について、前日までの準備や当日の役割分担などを決めさせていただきました。楽しいふれあい祭になるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1画像2

4K4主任会開催!

 本日12日(火)放課後、4K(川岡・川岡東・桂東・桂川の頭文字をとった小中一貫教育の名称)の今年度2回目の4主任会が行われました。9年間で一つの目標に向かって、子どもたちが取り組んでいけるよう、さまざまな活動をしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1画像2

教育実習がんばってます(3)

 3週間の教育実習も今週で終わりとなります。5人の実習生は、今日から研究授業を行っています。3週間の集大成の授業です。音楽では「赤とんぼ」を教材として、日本の歌のよさや美しさを感じ、歌い方の工夫をする授業でした。落ち着いた授業で丁寧に説明ができていました。
画像1画像2画像3

秋季(新人戦)大会結果<テニス部>

 9月9日(日)に、テニス団体戦予選ブロックが行われました。VS音羽中3−0で勝利、VS加茂川中1−3で惜敗、VS神川中0−3で敗戦でした。1勝2敗となりブロック内3位で市内大会に進むことになりました。今日の課題をしっかり練習して、市内大会での躍進を期待しています!そして、試合に出場しなかった選手の応援がすごく立派でした。これはテニス部のストロングポイントです!!
画像1
画像2
画像3

秋季(新人戦)大会結果<野球部>

 9日(土)大原野中学校で行われた試合は、残念ながら大原野中学校に2対4で負けました。けれど最後まであきらめず、がんばって戦いました。リーグ戦は続きますので、次の試合でも全力で頑張ってください! 期待しています!
画像1
画像2

秋季(新人戦)大会結果<バスケットボール部>

 9日(土)開睛小中学校で行われた試合では、栗陵中学校に20対46と敗退しました。これで予選ブロック3位となり、残念ながら順位決定戦に進めませんでした。次の大会を目指して、しっかり前を見て練習に励んでください!期待しています!
画像1
画像2

朝の登校風景【9月11日】

 本日11日(月)、朝の登校の様子です。まだまだ本当に暑い日が続いています。早いですが、いよいよ来週20日・21日には中間テストがあります。1時間1時間の授業を大切に頑張ってください!
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 合唱コン練習8(5限)
3年進路懇談1
1,2年教育相談1
10/24 西京支部授業研修会(午後)
部活動停止
10/25 合唱コンクール予行練習(1・3年)
3年進路懇談2
1,2年教育相談2
10/26 合唱コン練習9(5限)
3年進路懇談3
1,2年教育相談3
合唱コンクール予行練習(2年)
10/27 合唱コン練習10(5限)
3年進路懇談4
1,2年教育相談4
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp