京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up46
昨日:57
総数:496169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

体育科「マット運動」

マット運動の学習に入りました。

できる技をより美しく回れるように練習したり、少しがんばればできそうな技に挑戦したりしています。
画像1

にこにこなかよしタイム

10月のにこにこなかよしタイムでは、5・6年生が本の読み聞かせをしてくれました。

とても上手に読んでくれたので、みんなお話に夢中でした。

4年生のみんなも,来年は本を読む番ですね。
画像1

4年生 算数「式と計算の順じょ」

たし算、ひき算、かけ算、わり算の計算の順番や、〇や△、□といった記号をもとに計算のきまりについて学習しています。

友だちの発表を聞き、「なるほど!」と納得する声があがりました。

学び合いながら、積極的に学習を進めてほしいと思います。
画像1

6年生 広沢歴史探検隊!

 総合で広沢の歴史について調べ、パンフレットにまとめています。今週は、ゲストティーチャーに来ていただき、より詳しく歴史について教えていただきました。社会の歴史にも繋がる話がたくさん出てきて、興味津々でした。
画像1画像2画像3

6年生 にこなか読聞かせ

 19日のにこにこなかよしタイムでは、5・6年生が下級生に絵本の読み聞かせをしました。みんなに見えるように位置を考え、感情をこめて読み聞かせをしていました。
画像1画像2画像3

6年生 いよいよ完成!

 家庭科でトートバックをつくっています。完成が近づいてきています。5年生で学んだミシンの知識を生かして頑張っています。自分で作ったものは愛着が湧きますね!
画像1画像2画像3

1年生 あさがおのリースづくり

画像1画像2
1学期から大切に育てたあさがおを使って、リースを作りました。
どれも立派に育っていたので、つるを外すのが大変でしたが、ひとりひとり違った素敵なリースができました。

1年生は、どんぐりなど秋のものを使って飾りつけをするのを楽しみに、秋のものを集めています。

令和5年度運動会

 7日(土)、天気にも恵まれ、たくさんの方にお越しいただいて、4年ぶりに全校児童が集まっての運動会を実施しました。
 昨年までは、オンラインで他学年の競技・演技を観たのですが、今年はすべて実際に目の前でみんなのがんばりを観ることができました。やはり、迫力もあり、感動する場面もたくさんありました。そして、何よりもたくさんの声援を受けて、いつもよりもがんばることができ、楽しい運動会になりました。
 地域の皆様には、テントを貸していただき、準備や片付けのお手伝いや、当日は駐輪場の案内もお世話になりました。本当にありがとうございました。
 10日(火)は、代休日になります。ゆっくり休んで、また、11日(水)、元気に登校してきてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 運動会よくがんばりました

画像1画像2画像3
5年生、運動会本当によく頑張りました。
オープニングのバルーンは本当に素敵でした。

明日、運動会実施の予定です

 明日7日(土)は運動会です。児童の皆さんは、集団登校で、体操服を持って登校してください。保護者の皆様、よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp