|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:68 総数:356311 | 
| 【5年】今までの学習を生かして・・・   今までに、長方形・正方形・三角形・平行四辺形・台形の面積の求め方について学習してきました。今日は、今までの学習を生かして「ひし形」の面積を求めました。 ・分け分け法 ・引っ越し法 ・逆引っ越し法 ・上から法 ・どっこいしょ法 など 様々な求め方を考え、それらに名前を付け、友達に説明をすることができました。 自分の考えを友達に説明する力、そしてそれに対して質問していく力をつけていけるようにしていきたいと思います。 ※みんな遊びの日だったので、ドッジボールをしました。(雨が降らなくてよかったです) 【1年】図画工作科「カラフルいろみず」
 今日の図画工作科では、いろみずあそびをしました。 どうやったらいろみずを作れるか考えるところから学習がスタートしました。 「いろをまぜてみたい!」「みずをふやしてもいいですか?」 と工夫をして作ることができていました。 できた色水の中でお気に入りのものを1色選んで、お家に持って帰りました。 友だちと楽しく学習することができました♪    【5年】食べて元気〜調理実習もイイカンジ!〜   今日は、今までの学びを生かすために、調理実習を行いました。 山の家の野外炊事では、友達と協力して美味しいカレーを作った5年生です。 今回の調理実習もみんなで協力してご飯と味噌汁を作ることができました。 是非、家でも作ってみて欲しいと思います。 【1年】生活科「あきといっしょに」
 学校の中の秋を探しにいきました。いきいきランドや運動場で、夏と違うところを探して、友だちと共有していました。 「はっぱの色が変わっていて面白い。」 「その実はどこにあったの?」 子どもたちの会話を聞いていると、疑問に思うことがたくさん出てきていました。 来週は校外学習でも秋見つけをします。楽しみですね♪    【4年】モノづくりの殿堂・工房学習2   【4年】モノづくりの殿堂・工房学習
 先進的な技術をもった京都の企業について、「生き方探究館」に学びに行きました。殿堂学習では、それぞれが事前に学習問題を考え、自分なりに解決を目指しました。工房学習では、タッチパネルを使ったLEDライトの作成を体験しました。楽しく学ぶことができました。    【5年】学習発表会に向けて 今日はセリフ決めを行いました。まずは、セリフを覚えるために、家で音読を頑張って下さいね。  3年 社会科「工場でつくられるもの」  【5年】マット運動   この学習では、常に自分でめあてを決めて取り組んでいます。 ねらい2では、自分の技にあった練習場を決めて技に挑戦したり、動画に撮って動きを確認したりしていました。 次の体育科の授業でも頑張りましょうね♪ 今日の給食時間にも誕生日の友達をお祝いしました。 お祝いダンスをした後に、誕生日の子にみんながインタビューしていました。 【4年】マット運動
 グループで、友達と見合い、アドバイスし合いながら活動しています。「より美しくするためにどうすればよいか。」「新しい技が習得するためにどのように挑戦するか。」を考えながら進めています。    |  |