京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up2
昨日:64
総数:922576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間と支え合い 自ら考え進んで行動する 二条城北の子

19日(木)1年 係活動

画像1画像2画像3

 2学期から係活動が始まりました。

 クラスのみんながさらに楽しく居心地よく過ごせるように、イベントやクイズを考えていました。


10月18日 3年草の芽 一緒に遊んだよ

画像1
中間休みに交流の友だちと一緒に遊びました。
ニコニコ笑顔でなかよし度アップです!

10月18日 3年 学習発表会の練習

画像1画像2
3年生では、総合の時間に『地蔵盆』の学習をしました。
その学習を生かして学習発表会に盆踊りも披露する予定です。
動きが新鮮なのか、ノリノリで踊る練習場面が見られました。

17日(火) 2年 学習発表会に向けて

画像1
 学習発表会に向けて、今日は会議室で学年で集まって練習をしました。

 初めて学年で練習しましたが、迫力ある演奏になっていました。

17日(火)5年生 交換授業

画像1画像2画像3
 ずいぶん過ごしやすい気候となってきました。5年生は相変わらず、どの学習にも真剣に取り組んでいます。1組は家庭科で身の回りの整理整頓やよごれに合ったそうじの仕方について考えました。2組は図工で下絵を版画版に写しました。3組は外国語で自分ができることやできないことを伝える学習をしました。

16日(月)1年 学校で秋をみつけたよ

画像1画像2画像3
生活科「あきといっしょに」の学習で秋みつけをしました。

これまで見てきた葉っぱが、緑から赤・黄・茶色に変身していることや、新しい木の実を見つけて楽しんでいる様子でした。

少しずつ秋が深まってきましたね…。

16日(月)委員会活動 園芸委員会

画像1画像2画像3
 今日は校門前のプランターに花の種を植えました。子ども達は毎日水やりを頑張っています。発芽や開花までにはまだ日にちが掛かりますが、ぜひご来校の際にご覧ください。

12日(木) 2年 学習発表会に向けて

画像1画像2
 2年生では、学習発表会に向けての練習が始まっています。

 休み時間の教室でも、個人練習をしている人を見かけます。

 いい演奏をするために、頑張っている姿は本当に素晴らしいです。

13日(金) 2年 校外学習

画像1
 今日は待ちに待った校外学習の日でした。

 宝ヶ池に行って、秋見つけをしました。

 豊かな自然の中で、貴重な体験をすることができました。

 長い距離を歩いて疲れている様子も見えたので、今日はゆっくり休んでくださいね。

12日(木)昼チャレの取り組み

 12日の昼チャレの内容は「目」についてでした。

 まぶたやまゆげ、涙にはそれぞれ役割があることを確認しました。そして、目を大切にするためにどのようなことに気をつけたらいいか、考えました。家でゲームを見たり、テレビを見たりする時にも気をつけられるといいですね!

 保健室前の掲示物にもあるように、目に疲れる原因は何か考えてみてください。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校評価

学校だより

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp