![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:51 総数:448484 |
4年生 理科「雨水のゆくえ」
水がどのように流れるのかを予想して、砂場で実験しました。
「予想通り高いところから低いところへ流れた!」 と実験を通して自分の考えを確かなものにすることができました。 予想の時には社会科「くらしと水」の学習を思い出し、数人から「自然流下だ!」という発言が出ました。以前学習したことを思い出し、つなげて考えられる4年生、さすがです!! ![]() ![]() ![]() 今日は読み聞かせの日でした![]() 担任も、読み聞かせボランティアの方も、みんなで 子どもたちに読み聞かせをしました。 話に引き込まれていく子どもたちを見ると、 読み聞かせって本当にいいなと思います。 お家でもぜひ読み聞かせをしたり、してもらったりしてください。 5年 学年集会![]() ![]() 4年生 国語科「新聞を作ろう」
学校の中で気になったことについてアンケートやインタビューなどの取材を行い、新聞にまとめています。写真は、取材した内容の中から伝えたいことを整理してまとめている様子です。
あと少しで新聞も完成です。友だちの新聞を読むのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1年 ふえおに大会![]() ![]() ![]() 2年 体育科「リズムダンス」![]() ![]() 「笑顔で踊る」「大きく踊る」「ポーズを工夫する」といっためあてを一人一人が立てて頑張っています。リズムに乗ってみんなで楽しく踊れるようになってきました。 6年 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」〜ミシンの使い方〜
今週はミシンの基本的な使い方について学習しました。
どこを押せばどう動くのか、グループの友達と教え合いながら取り組みました。 ゆくゆく、一人一つエコバッグを制作します。上手にできるかな?楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 【さくら学級】国語・音読![]() ミシンの使い方をマスターしよう
家庭科の学習でミシンを使い始めました。
5年生の時にも使用しているミシンですが、今年は自分たちで上糸下糸の準備など、ぬうまでに必要なことを確認しながらやっていきます。 グループの人に聞きながら、教科書やプリントを確認しながら・・・ 自分たちで準備ができるように取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 5年 顕微鏡を使って![]() ![]() |
|