![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:269567 |
働くってどういうことだろう![]() 3年生 京水菜の間引きをしました
種から植えた京水菜がだんだん大きくなってきたので、9本から6本に間引きしました。「虫に食べられてしまった!」「いもむしがいた!」と子どもたちが言っていましたが、虫が食べたくなるほど、おいしい証拠です。まだまだ大きくなる途中ですが、無農薬なので、ぜひ調理して食べてみてください。もう少し大きくなったら、もう一度間引きをしようと思っています。
![]() 1年生・くりあがりのある たしざん![]() 今日はブロックのお皿を駐車場,その上に置いてあるブロックを車に見立てて,ブロックを動かして答えを求める学習でした。 ブロックのお皿は10個入りになっているのが,これからの学習の伏線になっているわけです。明日からは,ブロックの動きとつなげながら,計算の仕方を学習していきます。いよいよ1年生にとって,山場の算数です。 ![]() 創立記念日☆10月16日
今日は、稲荷小学校の107周年記念日です。
稲荷小学校の二宮金次郎像はとても優しい顔をしています。 この像を見ていると、創立にかかわった方々の願や思いが、重なって見えるような気がします。 ![]() ![]() ![]() 3年生 算数「円と球」![]() ![]() 3・4年生☆深草ふれあいプラザ2023
藤森神社で行われた『深草ふれあいプラザ2023』のステージで、3・4年生が踊りを披露しました。
運動会で発表した踊りです。 元気いっぱいの可愛い踊りが、久々に開催された催しにいろどりを添えていました。 会場には大好きな『吉兆くん』も来ていて、久々の再開に大喜びの様子でした。 ![]() ![]() ![]() 2年 国語科 お手紙![]() ![]() ![]() それぞれどんな風に読めばいいかを工夫しながら、練習していました。 グループで練習をすると、一人読みで気もちを込めて読むよりも、もっと感情を込めて読んでいる様子が見られました。動きをつけて練習しているグループも、ありました。 今日から遊びに来てくれた、がまくん・かえるくん・かたつむりくんが、みんなを温かく見守っています。 音読劇が楽しみです。 子どもの時間☆
大人の時間と子どもの時間は違って見えます。
たった15分ほどの時間で、子どもたちは全力で遊んで、そしてそれぞれの教室に戻っていきました。 ![]() ![]() ![]() 中間休みも元気いっぱい☆
2時間目終わりのチャイムが鳴り終わると同時に、子どもたちがいっせいに運動場に出てきました。
走るの大好き。 ボールも大好き。 お友達大好き。 ![]() ![]() ![]() 朝から元気いっぱい☆5・6年生
今日は、高学年の朝スポーツの日です。
朝から秋空が気持ちいいですね。 5年生は、運動場の西側でドッジボールを、6年生は、東側で鬼ごっこを楽しんでいました。 ![]() ![]() |
|