![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:54 総数:448504 |
道徳科「あこがれの人」【3年】![]() ふりかえりの一部を紹介します。 「今回は、判断について学習しました。わたしもあけみさんのように、きちんと判断できるようになりたいと思います。」 「これから、いろいろな判断をすることになるけれど、どちらの方がいいか、人の気持ちも考えながら判断しようと思います。」 「自分のやりたいことや、やらなければならないことを、しっかりと判断した方がいいと思いました。」 【3年生】こころの日 「さくら学級について知ろう」
9月のこころの日の学習では、「さくら学級について知ろう」というテーマで、どのようなお友だちがいるのか、どのような学習をしているのかなどについて学習しました。
さくら学級の友だちもめあてに向かって、自分のペースで、苦手なこともできるように何度も何度も繰り返し頑張っていることを知りました。 「もっとさくらの友だちと仲良くなりたい。」「今度遊びに誘ってみよう!」「交流学習やスポーツ大会の練習などで教え合いたい。」などという感想をもちました。 ![]() 5年 ハナヤ学習![]() ![]() ![]() 5年 だしを味わおう![]() ![]() ![]() 再来週には、だしをとった経験を生かして、お味噌汁作りにも挑戦します。 4年生 ふえおに大会
5・6年生の体育委員会の人が企画した「ふえおに大会」をしました。2学期のはじめは暑さで外遊びができない日が続きましたが、近ごろは少しだけ気温が下がりこのように外遊びができる日も増えてきました♪
運動場で声をあげながら元気いっぱい走り回る姿がとても楽しそうでした!来年は5年生としてこのような楽しいイベントを企画する側になる4年生。今からわくわくしますね!! 体育委員会のみなさん、楽しい企画をありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 2年 体育科 リズムダンス![]() ![]() 1年 歯みがき巡回指導![]() ![]() 歯みがき巡回指導を行いました。 また、いつもお世話になっている校医(歯科医)の 竹内先生も見に来ていただきました。 お人形を使ったお話でとっても楽しく、わかりやすく、 むし歯のでき方や正しい歯みがきの仕方を勉強することが できました。 これからも食べた後は、しっかり歯をみがいてほしいと思います。 5年 どれくらいお手伝いをするかたずねよう![]() ![]() 東総合支援学校のお友達との交流会
12日(火)東総合支援学校の友達がさくら学級に来てくれました。自己紹介やダンス・バルーンなど一緒に楽しむことができました。友達が帰った後に、「ビデオレターを送ろう!」とみんなでダンス「スイカの名産地」を踊って録画しました。12月に2回目の交流を予定しています。みんな今から楽しみにしています。
![]() ![]() 2年 生活科「小さな友だち」その3![]() ![]() ![]() 今日は、生きもの探しに出かけ、生き物を見つけたり、触れ合ったりしました。 子どもたちは生きものを観察しながら、上手に飼う方法を考えたり、調べたりして、生きもののすみかを整えました。小さな友だちともっともっとなかよしになれるといいですね。 |
|