![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:137 総数:785017 |
9月28日(木) 七中祭 合唱の部
オープニングのあと、1年生から学年合唱とクラス合唱を披露しました。学年が進むにつれて声質も変わり、それぞれ学年の合唱を楽しむことができました。合唱は声を合わせることですが、声を合わせるためには心を合わせなければなりません。心を一つにするためにクラスでさまざまなドラマがあったと思います。
文化委員長が閉会のあいさつで言っていたように、どの学年もどのクラスも感動で涙がでるような合唱でした。 ![]() ![]() ![]() 9月28日(木) 七中祭 オープニング
今日は「七中祭 合唱の部」がありました。最初に生徒会本部が七中のキャラクター「サニー」の寸劇をして、文化委員長が開会の宣言をしました。
![]() ![]() ![]() 合唱の部 リハーサル
3・4・5限に各学年がリハーサルをしました。
いよいよ明日が本番です。 各クラスが全力を出せますように。 ![]() ![]() ![]() 9月27日(水) 授業の様子
明日は「七中祭 合唱の部」です。頭の中は合唱曲でいっぱいかもしれませんが、気持ちを切り替えて授業を受けています。この1時間がみんなの力になります。
![]() ![]() ![]() 9月27日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() 9月27日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() 9月27日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() 9月27日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() 合唱コンクール練習
明後日の本番に向けて、学年練習です。
![]() ![]() スクールカウンセラー便り![]() このようなことが書かれています。 ************************************************* 「頼みごと」「断ること」「謝ること」。 この三つは学校生活のなかで、特に困りませんか。家庭のなかでも、うまくできている人は少ないと思います。人間関係がぎくしゃくする原因になることが多いです。 相手の感情を悪くしないように、自分の意見を伝えるには実は技術(アサーション・トレーニングと言います)が必要です。この技術は、授業中に教えてもらう機会が今は少ないです。スクールカウンセラーに相談して下さい。 ************************************************** うまく出来るとかっこいいですね。 スクールカウンセラー便りは下記からもご覧いただけます。 SCだより10月号 |
|