京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up9
昨日:125
総数:446541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

6年 道徳「天下の名城をよみがえらせるー姫路城ー」

 今週の6年の道徳の学習では、兵庫県にある姫路城がこれまで大切に守り続けられてきた歴史を知り、自分たちのふるさとである京都でこれからも大切にしていきたいことについて考えました。

 「どうしてたくさんの人員やお金をかけてまで修理するの?」
 あるクラスでは、授業の中で素直な疑問が出ました。

 「伝統を守り続けていくため」
 「未来の子どもたちにも伝えつづけたい」
 いろいろな考えが出ました。

 歴史や伝統の豊かな京都の街を誇りに感じて、日々を過ごしてほしいなと思います。
画像1
画像2

6年 体育科「つな引き」

 スポーツ大会に向けて競技の一つである「つな引き」の練習をしています。

 動画を見てつな引きのポイントを確認し、クラスで2チームに分かれて対決しています。

 次回は学年全員で徒競走やリレーなどの並び方を確認していきます。

 スポーツ大会まであと少しです!
画像1
画像2

環境学習

画像1画像2
 ローム株式会社の方に来ていただき、環境について学習をしました。LED電気は少しの電力で発電することができたり、長持ちしたりすることから、節電につながるということを学習しました。そこでこれから電気の使用を少なくするために自分たちができることはないかを考えました。

3.4年生 スポーツ大会に向けて「民謡 エイサー」

いよいよ再来週に迫ったスポーツ大会に向けて、3年生との合同練習を行いました。
移動の仕方などを確認しながら、一生懸命に頑張りました。
来週は通して練習ができそうなところまできています。
さらに良いものになるようにがんばっていきましょう!

画像1
画像2

1年 スポーツ大会に向けて

画像1
画像2
画像3
 だんだんと近づいてきたスポーツ大会に向けて、今日は学年でダンスの練習をしました。練習するにつれて動きが大きく踊ることができるようになってきました。
 スポーツ大会についての学年だよりを本日配布しています。ダンスの位置などについて記載しています。各クラス2列になって踊りますが曲の最中に前後入れ替わりをしますので、いつごろ前列にくるかなどお話を聞いていただければと思います。

花背山の家宿泊学習3日目 その19

画像1
画像2
画像3
火起こしの火種を使って、いよいよ「野外炊事」です。

みんなで協力して、準備・調理・かまど作成をしました。

役割ごとに、うまくいかないところもフォローしあって、

おいしいおいしい「鳥すき煮」と飯盒炊爨の出来上がりです。

味はどうだったかは、お家でぜひ聞いてください。

花背山の家宿泊学習3日目 その18

画像1
画像2
画像3
今日の最終プログラム。まずは、「火起こし」です。

グループで協力しながら、火種を作りました。

リズムを合わせて、声をかけあい、火が付くととてもうれしそう。

残念ながら火がつかなかったグループもありましたが、

協力・友情の火はついていました。

みんな、とてもがんばっていました。

花背山の家宿泊学習(2日目のキャンプファイヤー) その17

画像1
画像2
画像3
火の神から「3つの火」を授かり、いよいよキャンプファイヤー開始。

「もうじゅうがり」や「言うこと一緒、やること逆」
「クワガタ音頭」など、みんなで大声を出して
楽しんでいました。
途中「もういっかい!もういっかい!」とアンコールを望む声が!
レク係も想定以上にみんなを楽しませ、みんなもノリノリで
楽しんでいました。

最後に、「こげよマイケル〜キャンプファイヤーVer.」を
歌いながら収束へ・・・。空の上には星がとてもきれいでした。
そして、キャンプファイヤーの星も・・・。(3枚目の写真)
(実は上手に作れなかったので、何人かの子どもたちしか
気づいていません。お家に帰ったらぜひ教えてあげてください。)

大いに盛り上がった後は、ふりかえりもしっかりして、
疲れたのかぐっすり眠ったようです。

花背山の家宿泊学習(2日目のキャンプファイイヤー) その16

画像1
画像2
画像3
昨日のキャンプファイヤーの様子です。

レク係のみんながとてもがんばってくれました。
まわりの友達もノリノリでした。
みんながいい方向に向かってキャンプファイヤーを
楽しんでいました。
暗い中での写真が難しいので臨場感が伝わりにくいと思いますが、
お家に帰ってからいっぱい聞いてみてください。

花背山の家宿泊学習3日目 その15

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
最終日になりました。子どもたちは「時間がたつのが早い。」
「もう最終日!?帰りたくない!」と山の家を満喫しています。
今日もとても天気がいいです。
今日の活動は、「火起こし」と「野外炊事」です。
昨日キャンプファイヤーでもらった「火」を上手に使って、
最後の思い出作りをしていきたいと思います。
今日も一日お付きあいよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp