![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:257462 |
5年 グループで話し合って…
算数科「分数」では、通分について学習しました。話し合いでは、グループの全員が理解できることを目指して、ノートを見せたり言葉で伝えたりする姿が見られました。前回の授業の内容を例に挙げながら説明している様子もあり、学習したことを生かそうとする姿も見られました。
![]() 総合はばたき(3年) ピーマンを植えました。![]() ![]() ![]() ピーマンクイズでは楽しくピーマンのことを学ぶことができました。 そして、宮崎県の産地のビニールハウスと教室をオンラインでつなげていただき、産地の方からピーマンづくりのお話を伺ったり、質問に答えていただいたりしました。ピーマンの育て方も教えていただき、いただいたピーマンの苗を植えました。 たくさんピーマンができますように。 自分のピーマンの苗に名前をつけました。毎日水やりをしてお世話していきたいです。 2年生 体育の時間
運動会の練習が佳境に入ってきました。フルーツダンスはみんな上手に踊れるようになってきました。後は位置の再確認をするだけです。玉入れの練習は今日初めて運動場で行いました。少し難しかったけど、何をどうしたらいいのかみんなで確かめました。運動会まであと9日。みんなで頑張ろうね。
![]() ![]() ![]() 総合はばたき(4年)
先週に引き続き、今日は、防災の仕事に関わる人に来て頂いて、インタビューをしました。災害が起きても安全に避難できるように様々な工夫がされていることや自分たちの町は自分たちで守っていくことの大切さについて話を聞きました。最後には、思いや願いなどの質問をし、考えをさらに深めていました。
![]() ![]() 運動会係活動(全校練習にむけて)
運動会係活動の時間がありました。
高学年の子どもたちが、アイデアを出し合って、運動会をもりあげようとがんばっています。 明日の全校練習に向けて、司会やダンス、応援練習などの打ち合わせもしました。 ![]() ![]() ![]() 6年 科学センター学習 その4![]() ![]() ![]() 実験器具を使いながら、みんなで予想していました。 また「季節によって太陽の高さや日照時間がどのように変わるのか」も 地球儀に光を当てることで、理解を深めていました。 一日のうち全く暗くならない白夜の場所や ずっと太陽の光が当たらない場所も みんなで相談しながら、探していました。 6年 科学センター学習 その3![]() ![]() ![]() 実際に季節ごとの太陽の位置から、発電量を測ていました。 季節や時間によって発電量が変わることを 実験から発見することができました。 調べた発電量をGIGA端末を使ってデータ入力していました。 みんな協力してがんばっていました。 6年 科学センター学習 その2![]() ![]() ![]() みんな興味津々で学習していました。 太陽の位置やソーラーパネルの傾きによっても 発電量が違うことを実験から発見していました。 6年 科学センター学習 その1![]() ![]() ![]() 地学の「ソーラーパワー」について学習しました。 太陽の位置を確認して、どのくらい発電量があるか測りました。 6年 体育 表現運動![]() ![]() ![]() みんなで心を一つにするからこそできる いろいろな技にチャレンジしています。 息を合わせてがんばっています。 |
|