![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:91 総数:447030 |
スポーツ大会に向けて2 【3・4年】
5校時には、3・4年生合同での練習を行いました。外は気持ちのよい青空。動くと汗ばむような気候でした。団体演技「エイサー」の練習に取り組みましたが、3年生も4年生も、とてもいい顔をして踊る姿がとてもすてきでした。
来週には、パーランクーの代わりとなるペットボトルを持って練習する予定です。本番に向けて、心を合わせてがんばってほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() スポーツ大会に向けて1 【3年】![]() ![]() 理科「地面の様子と太陽」【3年】
今日の学習は、「時間がたつと、かげの位置はどのようになるのだろうか」というめあてで行いました。運動場の滑り台のかげを時間をあけて観察してみました。1時間足らずの時間の経過でも、かげがはっきりと移動していて、みんな驚いていました。遮光版を使って、太陽の位置とかげの向きも確かめました。次の観察も楽しみです。
![]() ![]() ![]() 国語科「はんで意見をまとめよう」【3年】![]() ![]() ![]() 今回は,「1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをする」という目的で話し合いを行いました。各クラスそれぞれのグループで決まった絵本を1年生に読み聞かせするために、練習にも力が入っています。 高齢者福祉施設オンライン見学・リフトカー体験【3年生】
先週の金曜日に、西七条の高齢者福祉施設のオンライン見学と、リフトカー・車いす体験をさせていただきました。オンライン見学では、利用者のみなさんが玉入れを楽しんでおられる姿や手作りされた手芸やはり絵などの作品を見せていただいたり、座ったままで入れるお風呂を見せていただいたりと、普段なかなか見られない施設の中の様子を見せていただきました。また、小学校にリフトカーと車いすを持ってきてくださり、間近で見せていただきました。車いすに乗ったままリフトカーに乗る体験をさせていただいたり、車いすに乗ったり、車いすを押したりという体験もさせていただきました。
学んだことをこれからの学習に生かしていきたいです。 西七条高齢者福祉施設の皆様、島原地域包括支援センターの皆様、お忙しい中、子どもたちのために、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 ![]() ![]() 6年 書写「思いやり」
文字の大きさや配列、点画のつながりに気をつけて書きました。
平仮名を筆で書くことはとても難しいですが、粘り強く取り組みました。 廊下にたくさん「思いやり」という言葉が掲示されていて、 見るだけでとても優しい気持ちになれます。 ![]() ![]() 花背山の家宿泊学習2日目 その14(本日最終)![]() お昼のおにぎり弁当だけでは足りなかったのか、 たくさんおいしそうに食べていました。 特に揚げ物は揚げたてでおいしく、すぐになくなります。 次はキャンプファイヤーです。レク係の活躍に期待しています。 時間的に、この更新が本日最終になります。 キャンプファイヤーの様子は、明日のHPでお楽しみください。 花背山の家宿泊学習2日目 その13![]() ![]() ![]() 最初は坂がきつく、大変そうでしたが、 みんなで励まし合ってのぼりきることができました。 琵琶湖が見える景色のいいところでお昼ご飯を食べました。 帰りも自然の中を気持ちよさそうに降りてきました。 お疲れさまでした。 2年 スポーツ大会に向けて 1年生と合同練習![]() ![]() 今日は、1・2年生みんなで踊る「アドベンチャー」を合わせました。 2学年のダンスが組み合わさると、迫力満点です。 一人一人のオリジナルポーズも工夫されていて見どころです。 七条中学校でのスポーツ大会本番が今から楽しみです。 花背山の家宿泊学習2日目 その12![]() ![]() ![]() ガイドさんの話をしっかり聞いたり、反応よく声を出したり。 意気揚々と山登りに行きました。 (山登りよりお弁当の中身に興味津々の子もいましたが・・・) 天気もとてもよく、登山日和です。どんな登山になるか楽しみです。 次のHP更新は夕食ごろになります。 |
|