![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:83 総数:777824 |
【今週の道徳】![]() ![]() 今週は、全学年で持回り道徳が行われました。 各先生方が、これまでに心を打たれた題材を使ったり、みなさんに必要なテーマを選んだりして授業を行いました。「信念を貫く」「思いを貫く」「自分の職業に対する思い」「自分の言動を振り返る」など、どのテーマも生きていく上で大切なことです。いつもと違って6時間目に行われましたが、どの教室でも集中して真剣に取り組み、心を耕していました。 生徒会役員選挙を行いました。![]() 本日、立会演説会と生徒会役員選挙が行われました。 どの立候補者も練習の成果を発揮し、すばらしい演説を行いました。聴衆である生徒の皆さんも真剣な表情で聞いていました。 演説会の後は投票です。各クラスに分かれ、放送の指示に従って投票を行いました。ほかの人と相談したりすることなく、各自が自分の判断で投票していました。 旭丘中学校のこれからを決める大切な選挙です。真剣に取り組む皆さんの様子を見ていると、これからの旭中は安心ですね。 ![]() 立会演説会リハーサルを行いました。
いつもありがとうございます。
生徒会役員選挙の投票日を明日に控え、立会演説会のリハーサルを行いました。 立候補者はみんな真剣に緊張して取り組んでいます。 明日の投票、選ぶほうも真剣に投票しましょう。 ![]() 第2回進路説明会を行いました![]() 本日、3年生の皆さんとその保護者を対象に「第2回進路説明会」を行いました。 まず、紫野高校と花園高校の先生から、公立高校、私立高校それぞれについて説明していただきました。次に進路担当の駒形先生から、京都府の修学支援事業などについて説明いたしました。 説明会に先立ち校長先生から、「いい高校とは、自分に合った高校である」というお話がありました。どの高校もそれぞれ魅力がありますが、進学できるのは一校だけです。今日のお話などを参考に、みんなが自分にぴったりの学校に進学できるよう、また社会への第一歩を踏み出せるよう、進路についてしっかり考えてほしいと思います。 陸上部秋季大会
いつもありがとうございます。
9月30日、京都府中学校秋季陸上競技大会が行われました。 そして、本校3年生が男子三段跳びで12m76cmという記録を出し、優勝しました! おめでとうございます。 ![]() 【生徒会本部役員選挙】選挙運動が始まりました。
いつもありがとうございます。
来月の生徒会本部役員選挙に向け、本日より選挙運動が始まりました。 朝の登校時間には校門前に立ち、挨拶と投票の呼びかけをします。 昼食時には、3グループに分かれて各教室へ行き、公約を掲げて回りました。 今年の選挙は、改選数10のところに11名が立候補しています。 生徒の皆さんは自信をもって投票できるよう、立候補者の顔と説明をしっかり見聞きしておきましょう。 ![]() 【今週の道徳】
いつもありがとうございます。
今週、3年生の道徳は、「生まれてきてくれて、ありがとう」を教材にし、「かけがえのない命」を心のテーマにして行われました。命を守る重圧を背負いながら、生命誕生の喜びを分かち合う助産師の、経験や思いに裏付けられた言葉や仕事への姿勢から、命に対する自身の在り方について考えました。 2年生では、「支えあい」を心のテーマに、臓器提供をしてくれた人の優しさやその人への感謝の気持ちについて考えました。臓器提供をした人には、様々な苦労や不安があります。そのことをわかっていながらなぜそのような勇気ある決断ができたのか、みんなで意見を出し合いました。 1年生は、持回り道徳です。 1年生の皆さんにとって身近に感じられる題材を用いて、努力することの大切さ、みんなで頑張ることの尊さ、人の気持ちを大切にすることなどについて考えました。 どの学年も、今の皆さんにとってすごく大切なことを考える内容だったと思います。 道徳で考えたことを家の人にも伝え、一緒に考えてみてほしいと思います。 ![]() ![]() 普通救命講習を行いました。
いつもありがとうございます。
今日、2年生の2クラスで「普通救命講習」を行いました。 はじめに心肺停止が疑われる人に出会った時のことについて講義を受けました。一般の人が、電話で消防署の指示通りに処置をし、心肺停止に陥った人の命を助けたこともあるそうです。 講義の後は、実際の状況を想定し、周囲の人に救急車を要請したり、ダミー人形を使って心肺蘇生法をやってみたり、AEDの操作をやってみたりしました。 消防署の方に教わりながらでしたが、初めてのことでみんな緊張していたのか、少し難しそうでした。 ほんの少しの時間差で命が助かるかどうかが決まるそうです。そのような事態が起こらないことが良いのですが、もしもの場合への備えも怠らないようにしないといけません。 明日は、残りの1クラスが講習を受けます。みなさんに、命を大切にすることを改めて考えてほしいと思います。 ![]() 第2回定期テストが始まりました。
いつもありがとうございます。
今日と明日、第2回定期テストを行います。 今日は、 1組で国語と数学、 1年生で社会、理科、英語、 2年生で英語、社会、美術 3年生で数学、国語、社会 のテストが行われました。 テストの後には、ノートのなどの提出が必要な教科もあります。 いずれにしても、ふだんの頑張りを実力としてしっかり発揮してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【今週の道徳】3年生「ハッチを開けて、知らない世界へ」
いつもありがとうございます。
今週の3年生の道徳では、自然や生命に対する感動や畏敬の念を、宇宙飛行士の目を通して見つめました。心のテーマは、「自然の中で生かされる命」です。 この「生かされる」とはどういうことでしょうか。宇宙飛行士の野口聡一さんは、宇宙から見た地球の美しさに心を打たれ、地球を一つの生命体のように感じたといいます。そこに生きる私たちは地球と豊かな自然に対してどのような思いを持っているでしょう。当たり前すぎて気づかずにいることを改めて考える時間になりました。 合唱コンクールでは3年生だけが学年合唱で「大地讃頌」を歌います。豊かな大地に感謝と尊敬の念を感じさせてくれる歌です。 本日の道徳で考えたこと、感じた気持ちを歌声に乗せ、すばらしい合唱を聞かせてくれることでしょう。 ![]() |
|