![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:11 総数:269676 |
5年生☆花背山の家にて火おこし体験 3![]() ![]() ![]() なかなか火がおこらない班をみんなで応援し、その班がついた時には、みんなが大喜びしていました。 5年生☆花背山の家にて火おこし体験 2![]() ![]() ![]() 木の板の摩擦熱でおこった火を うまく火床に移せたら成功です。 班ごとに協力してみんな一生懸命に摩擦を起こしていました。 5年生☆花背山の家にて火おこし体験![]() ![]() ![]() まずは、火おこし体験。 麻ひもを細かくちぎって火床をこしらえます。 5年生☆花背山の家3日目テーマ「協力」![]() ![]() 説明だけでは作り方がわからないと思いましたので、写真でご紹介します。 紙パックが燃え尽きたら出来上がり。 ケチャップをかけて食べました。 ワイルドでしょう。 5年生☆花背山の家最終日![]() 今日の朝のつどいは、野外炊事場で行いました。 昨日の山登りとキャンプファイヤーで全力を出し切った子どもたちですが、朝から元気に起床し、宿泊したロッジの後片付けをし、5分前には集合していました。 朝食はパックドック。 パンに具材を挟み、牛乳パックを利用してかまどで焼きます。 今日のテーマは「自立と協力」です。 (お知らせとお願い) お知らせしている予定では、帰校式を午後4時半としていましたが、行程の都合により、30分程度遅くなります。 ご予定されていたところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 また、本日は日曜日ということもあり、交通渋滞も予想されます。 スクリレでもお知らせ配信いたしますので、ご確認ください。 5年生☆花背山の家でのキャンプファイヤー![]() ![]() ![]() レクリエーション係の人が中心になって、クラスみんなが協力してとっても楽しいひと時になりました。 火の神と火の子たちからいただいた「学びの火」「優しさの火」「勇気の火」を一人一人の心の中で燃え続けさせてください。 キャンプファイヤーを終えての帰り道、おぼろ月とひときわ明るい星が正面に、上を仰ぐと北斗七星が輝いていました。 5年生☆登山の締めくくりに![]() ![]() ![]() 樹齢1000年は経っているだろう大杉です。 今日のテーマ「自然」にぴったりな山の長老です。 畏敬の念が沸き上がってきます。 険しい山道を歩いてきましたが、きっと子どもたちの胸にはわくわくした思い出が残ることでしょう。 5年生☆尾根を東に![]() ![]() ![]() すると、次のビューポイントでは、なんと琵琶湖が見えました。 花背山の家を取り囲む山々をぐるりと巡っていることを実感しました。 5年生☆天狗杉に到着![]() ![]() ![]() 南の方角を臨めるポイントからは、遠く京都の町が、さらに遠くには、なんと大阪までが見えました。 なかなか得難い景色です。 がんばったごほうびですね。 5年生☆天狗杉を目指して 4![]() ![]() ![]() チョーさんが無線で本館事務室と交信し、子どもたちの「ヤッホー」の声が届くか聞いていただきました。 無線で「聞こえました。」との返信を聞くと、子どもたちは大喜び。 とても離れているのに、すごいですね。 そして、お返しに花背山の家の職員さんも「ヤッホー」と叫んでくださいました。 ばっちり聞こえて大盛り上がり。 元気を取り戻し、先へ出発です。 |
|